<ピックアップ : Amazon Wants to Get to Teenagers Before the Banks Do > Amazonが10代を中心とするZ世代(1995年-2012年までに生まれた世代)向けに銀行口座を開設するサービスを予定していると Bloombergが報じました 。 同記事は、AmazonがZ世代の顧客獲得に苦戦している理由を2つ指摘。1つは、Z世代が持…
顧客の購買体験の川上(口座開設)から川下(購入後体験)までの全てを抑える垂直統合を完成させる図式です。加えて、既に実店舗「 Amazon Go 」や、購入前体験サービス「 Prime Wardrobe 」、自宅内配達事業「 Amazon Key 」を展開していることから水平統合戦略も着実に進めています。
IVS 2017 Fall の「LaunchPad」でピッチする澤村氏 Image credit: Masaru Ikeda
リンクライブはまず、ユーザの多くを占める中小企業の満足度を高めることに注力し、続いて、大企業のスモールチームのニーズにきめ細かく対応していきたいとのこと。外国人がメンバーにいるユーザからのフィードバックにも耳を傾け、将来的には海外対応にも視野を広げる考えだ。Stock の有料メニューがスタートしていることや、以前の記事も書いたように他の Web サービスで黒字化していることから、リンクライブは当面ブートストラップモードで経営を続けるようだが、「サービスの質やユーザの満足度が担保でき、一気にグロースできるタイミングが来たら、外部からの資金調達も検討したい(澤村氏)」としている。