ゲームこそが常に弊社の DNA です。そのためゲーム開発者コミュニティがブロックチェーンを使って成功するために何を必要としているのか、弊社は深く理解しています。さらに重要なことは、すべてのブロックチェーンプラットフォームや OS を横断してどのような開発環境が最も有効かということを弊社は理解しているということです。
東京に拠点を置く AI スタートアップのシナプスは27日、エンジェルラウンドで資金調達を実施したことを発表した。エボラブルアジア(東証:6191)、名称非開示の事業会社1社、イグニション・ポイント代表取締役の青柳和洋氏をはじめ個人投資家数名から3,800万円を調達済。また今後、日本政策金融公庫の資本性ローン、東京都や江戸川区の中小企業向け制度融資などで合計6,000万円程度を確保する見込みだ。投資…
東京に拠点を置く AI スタートアップのシナプスは27日、エンジェルラウンドで資金調達を実施したことを発表した。エボラブルアジア(東証:6191)、名称非開示の事業会社1社、イグニション・ポイント代表取締役の青柳和洋氏をはじめ個人投資家数名から3,800万円を調達済。また今後、日本政策金融公庫の資本性ローン、東京都や江戸川区の中小企業向け制度融資などで合計6,000万円程度を確保する見込みだ。投資・融資を合計した調達額総和は約1億円となる。なお、今回の調達にあわせ、イグニション・ポイント代表取締役の青柳和洋氏と、ニューラルネットワークの権威である東京大学教授の伊庭斉志氏が、シナプスの社外取締役に就任することも明らかになった。
シナプスは2018年4月、エボラブルアジアで執行役員技術 GM を務めた片山善博氏(CEO)、中古自転車販売業ちゃりカンパニー(7月にクララオンラインが買収)の代表を務めた久保田哲也氏(CSMO)らにより設立。出張の需要がある企業ユーザを対象に、スケジューラに投入された出張予定をもとに、移動や宿泊方法をレコメンドするサービス「deppari」を開発している。サービス開始当初は、エボラビルアジアが運営する「エアトリ」への送客によるアフィリエイトでマネタイズするが、出資者にエボラブルアジアが含まれるものの、シナプスは将来、送客先を他の OTA に拡大する可能性を否定していない。今年11月からβ運用を開始し、来年1月に正式ローンチを迎える予定だ。
deppari では、ローンチ当初はデータが十分に溜まっていないので AI によるレコメンド機能は限定的な提供となるが、ユーザは自分で好みを設定することで、特定の出張目的地に出向くのに飛行機を使うのか新幹線を使うのか、日帰りか宿泊か、禁煙席か喫煙席か、東海道新幹線なら太平洋側か富士山が望める陸側か、普通席がいいかグリーン席がいいかなども選べ、これらを AI が学習し将来のレコメンドに役立てる(ダイナミックレコメンド)。個人ユーザが使う分には無料だが、将来的には会計 SaaS などと接続し、会計事務所や税理士事務所を通じたパートナーセールスで、中小企業への浸透を加速したい考えだ。
毎年2月に開催されるスタートアップカンファレンス「SLUSH TOKYO」の運営チームから、新しい顔ぶれが発表された。2015年に SLUSH ASIA として開始された際から CEO を務めてきた Antti Sonninen 氏は退任、古川遥夏氏(新 CEO)と柿嶋夏海氏(新 COO)をコアメンバーとするミレニアルな運営チーム(現時点で11名体制)に委ねることとなる。 SLUSH…
SLUSH TOKYO 新運営チーム。前列左から3人目が古川遥夏氏(新 CEO)、4人目が柿嶋夏海氏(新 COO) Image credit: Slush Tokyo
毎年2月に開催されるスタートアップカンファレンス「SLUSH TOKYO」の運営チームから、新しい顔ぶれが発表された。2015年に SLUSH ASIA として開始された際から CEO を務めてきた Antti Sonninen 氏は退任、古川遥夏氏(新 CEO)と柿嶋夏海氏(新 COO)をコアメンバーとするミレニアルな運営チーム(現時点で11名体制)に委ねることとなる。
SLUSH TOKYO は2019年の開催で通算5回目を迎える。今年開かれた SLUSH TOKYO 2018 への来場者数は、初回開催時の3,000人からほぼ2倍増となった(サインアップベースの人数)。SLUSH TOKYO 2019 では、8,000人の来場者を見込んでいるという。
スピーカーやセッションの多くはまだ明らかになっていないが、SLUSH 2019 TOKYO のテーマは「call for action」(今年は breaking barriers だった)。戦略論や方法論に終始しがちなスタートアップ界隈だが、エグゼキューションあってこそのスタートアップということで、参加者に具体的な行動を促す仕掛けが数多く用意されているようだ。
2月22日〜23日東京ビッグサイトで開催される SLUSH TOKYO 2019 に先立ち、9月27日夜には関係者を集めたキックオフパーティーが都内で開催される予定。そちらで発表された内容やシーンについても、本稿に追って追記する。
SLUSH TOKYO 2018 Launch Party Image credit: Masaru IkedaSLUSH TOKYO 2018 Launch Party Image credit: Masaru IkedaSLUSH TOKYO 2018 Launch Party Image credit: Masaru IkedaSLUSH TOKYO 2018 Launch Party Image credit: Masaru IkedaSLUSH TOKYO 2018 Launch Party Image credit: Masaru IkedaSLUSH TOKYO 2018 Launch Party Image credit: Masaru Ikeda