
Image credit: Masaru Ikeda
プロトスターと三井不動産(東証:8801)は19日、都内で記者会見を開き、三井不動産のベンチャー共創事業「31 VENTURES(サンイチベンチャーズ)」と、プロトスターによる「“E.A.S.T.”(イースト)構想」で連携を図ると発表した。プロトスターは、シードアクセラレータプログラム「StarBurst(スターバースト)」を運営しており、前回のデモデイを三井不動産の「BASE Q」で開催するなど、三井不動産との関係を深めつつあった。
E.A.S.T. 構想(E.A.S.T.= Empowering Ambitious Startups in Tokyo)とは、東京の東側に位置するスタートアップの日本橋エリアへの集積を促進し、同時に大企業とのオープンイノベーションを図るプロジェクト。31 VENTURES では「Clip ニホンバシ」など日本橋エリアを中心に、スタートアップハブの集積を図っている。今回の連携は、この動きをさらに加速することが狙い。
<関連記事>
- 「アジア・アントレプレナーシップ・アワード(AEA)」が目指すもの——イベントの立役者、三井不動産ベンチャー共創事業部に話を聞いた
- 移転・新装オープンした「Clipニホンバシ」に潜入【ゲスト寄稿】
- 東京ミッドタウン日比谷に企業内起業支援「BASE Q」、電通、EYらと事業創出「イノベーション・ビルディングプログラム」開始へ

Image credit: Masaru Ikeda
東京の副都心では、大手不動産デベロッパ各社がスタートアップハブの確立に向け、互いにしのぎを削っている。渋谷では東急不動産、大手町・丸の内では三菱地所、六本木や虎ノ門では森ビル、八重洲では東京建物、日本橋兜町では平和不動産などがそれぞれ、スタートアップのコミュニティスペースを開設したり、自社ビルテナントへのスタートアップの招聘に注力したりしている。
渋谷に代表される城南エリアや東京西部は、スタートアップが多くオフィスを構え、ジェントリフィケーションの結果として、オフィスの賃料が高かったり、希望する条件に合致したスペースの確保が難しくなったりしている。スタートアップのオフィスエリアとしての可能性や、日本橋に代表される東京東部に本社を構える大企業とのオープンイノベーションの文脈において、このイニシアティブの今後の動向が注目される。

Image credit: Masaru Ikeda
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待