
Image credit: Astroscale
軌道上からの宇宙構造物デブリ除去に特化したスタートアップ Astroscale は、産業革新機構(INCJ)がリードし、SBI インベストメントや三菱地所によるファンドが参加したシリーズ D ラウンドで、5,000米万ドルを調達した。この調達を受けて、Astroscape の合計調達金額は1億200万米ドルに達した。
Astroscale は声明で次のように述べている。
打ち上げや衛星開発コストの低下によって宇宙がよりアクセスしやすい存在となるにつれ、スペースデブリ関連リスクは非常に高まりつつある。世界の政府や産業はこの懸念に関心を高めつつあり、ソリューションを求めつつある。
<関連記事>
- 宇宙ゴミを掃除するAstroscale、シリーズCラウンドでANAや切削工具メーカー大手OSGなどから2,500万ドルを調達
- 宇宙ゴミを掃除するAstroscaleが、産業革新機構やジャフコらからシリーズBラウンドで3,500万ドルを調達
- 宇宙ゴミを掃除するスタートアップ「Astroscale」が、シリーズAラウンドで9億円を調達
Astroscale は調達した資金を、日本での開発や設計業務の加速など、さまざまな目標に向けて使う予定だ。イギリスでのエンジニアリング、調達、ビジネス開発力や、地上制御センターの機能向上や拡大にも使われる。
Astroscale は、2019年にアメリカにも進出を計画している。現在、同社は最初のスペースデブリ捕獲ミッションに取り組んでいる。ELSA-d(End of Life Services by Astroscale)のデモは、2020年初頭の打ち上げが予定されている。この PoC では、ランデブーやドッキング、近接運用など、デブリ除去に必要な技術のデモが行われる見込みだ。
【via Tech in Asia】 @techinasia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待