ピックアップ: VPNs are now a part of life for Zimbabweans trying to get around a government internet shutdown ニュースサマリー:ジンバブエ政府によるインターネットの遮断措置が始まった。今回の背景には、燃料費や日用品価格の高騰・不足に伴う暴動がある。1月19日にQuartzが報じている。 話題のポイント…
つい最近まで、西側諸国の同業者に見過ごされている潜在性を特定しようと中国の投資家にピッチした創業者たちは、イスラエルやアメリカの主流VCから資金提供を断られることがあった。現在では新手のスタートアップ創業者、ファンドやアクセラレータのマネージャーたちが、いまや中国に真剣にリソースを振り向けてもよい時期だと考えるようになっている。 Infinity Group は中国とイスラエルのプライベートエクイ…
Infinity Group は中国とイスラエルのプライベートエクイティ・投資銀行業務で操業20年を超えるが、今では中国ファンドの多くを手仕舞いしつつある。中国内取引にほぼ特化していたInfinityは現在、中国に注目している外国の起業家を相手にしており、北京とテルアビブにある最新コワーキングスペース Innonation Powerhouse を公開している。コワーキングの巨人であるWeWorkやNakedHubと真っ向競合している Innonation は、自社をイスラエルと中国の越境活動を発展させるプラットフォームとして位置付けている。
2016年から運営している中国・イスラエル投資サミットからトラクションを確保したい意向だ。Infinity Group の創業者兼マネージングパートナーである Amir Galor 氏は、利用者に対し高付加価値サービスを提供するニッチなプレイヤーとして Innonation を成長させたいとしている。
中国への進出を目指すイスラエル系テック企業のプロフィールは多種多様だ。Innoviz とSimilar Web は成熟段階にあるイスラエルのスタートアップで、自動車とデジタルマーケティングのセクターに属する。西側諸国における膨大な顧客ベース、BMWなど大企業との戦略的な提携、米国やイスラエルのVCからもたらされた潤沢な資金が両社の特徴である。
レシピ動画サービスの「kurashiru」を運営するdelyは1月21日、主軸事業であるレシピ動画事業にあわせてライフスタイル事業に本格参入し、ライフスタイルメディア「my kurashiru」を開始すると発表した。これまでの料理情報を拡張し、「くらし」に寄り添い提案できるコンテンツ・サービス・ブランドの展開を目指す。 my kurashiruは「わたしのくらし、もっと好きになる」をコンセプトにし…
my kurashiruは「わたしのくらし、もっと好きになる」をコンセプトにしたライフスタイルメディア。昨年リリースしたInstagramメディア「1_weekends」をベースにリブランディングし、衣食住にこだわりのある企画編集者がファッションやメイク、ヘアケア、お出かけをはじめとしたストーリーのあるコンテンツを配信する。