そして彼女は、今後2年間は Gupta 氏のスタートアップにとって非常に有望なものであるようだと予言した。しかし最初の数か月間はビジネスは困難に直面するかもしれないとも。彼女はまた、彼の共同設立者が2年後に彼のもとを去るかもしれないということ、そして彼のビジネスが転換期を迎えるかもしれないということを予言した。転換すれば花開くだろうと。また、彼に IT 業界に留まるように言い、彼の出生占星図の「土星」と「ラーフ」がそうするよう表しているということも説明した。
彼女のアドバイス通りに、Gupta 氏は2015年4月に CodeYeti という IT サービスのスタートアップを始めた。ビジネスは急成長し、ヤマハのような大手を含む15~20社のクライアントを掴んだ。また同社は最初の年に50万米ドルの利益を記録した。
Kapron 氏はまた、支払いサービスを巡る法的規制の問題に加えて、テクノロジー戦争が繰り広げられる中で各国が中国の動きに神経を尖らせていることも指摘している。それでもなお、同氏によると「Alibaba と Ant Financial が長年ため込んできた軍資金の額を考えると、今回の投資は驚きではない。強い拡大志向を持つ両社なら当然の行動だ」ということだ。
WorldFirst は Ant Financial によって買収される数か月前にアメリカ事業から撤退していた。中国で活動する個人投資家 James Hull 氏は TechNode に対し、アメリカでの事業を停止するという WorldFirst の決定は「CFIUS が買収の条件として要求したか、あるいは CFIUS の認可プロセスを完全に避けるためだったのではないか」と語っている。
上海のシンクタンク Den Digital Draken に所属するフィンテック・コンサルティングパートナー Johan Uddman 氏によると、WorldFirst の買収は Ant Financial にとって、マーケットシェアやプロダクト、あるいはインフラストラクチャーを確立済みの企業に買収、提携、出資を仕掛けていくという近年の戦略に沿ったものである。
Ant Financial が WorldFist の買収のような戦略的行動を積み重ねれば、ヨーロッパ市場に食い込むことができるでしょう。(Uddman 氏)
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 シンガポールを拠点とし、アニメクリエイターのデジタル作品をオンライン売買できるマーケットプレイス「BlockPunk」は、SeedPlus がリードしたシードラウンドで130万米ドル…
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
BlockPunk CTO Jatin Shah 氏、SeedPlus パートナー Michael Smith Jr. 氏、BlockPunk CEO Julian Lai-Hung 氏 Image credit: BlockPunk
BlockPunk を使うことで、クリエイターは日本のアニメにインスパイアされたデジタル作品を、収集可能な関連商品にすることが可能だ。ブロックチェーンを使った真正性証明で、クリエイターに新たな収入源を提供する。クリエイターは BlockPunk 上でアカウントを作成すると、ブロックチェーン上に記録されたユニークな ID を受け取る。BlockPunk 上にアップロードされたアート作品は、その全てに作者の ID が紐づけられ、BlockPunk のチームによって認証される。
ピックアップ:Announcing Polly’s $7M Series A led by Madrona Venture Group. Here’s how we’re investing that back into you. ニュースサマリー:米シアトルに本社を置くPollyは13日、シリーズAラウンドの資金調達を発表した。出資したのはMadona Venture Group、Amplify…