Google Form を使ってアンケートなどは取れるが、ユーザ情報を入れる手間もそれなりにかかる。commmune を使うことで、企業は安価かつ簡単に自社ユーザ向けのコミュニティタッチツールを立ち上げることができる。(高田氏)
Image credit: Commmune
commmune のユーザの中でも、完全食スタートアップの BASE FOOD は以前、ユーザとのやりとりに Facebook グループを構築して情報を発信していたそうだが、現在ではそちらを閉じて完全に commmune を使ったコミュニティへとシフトした。これまで、マーケッターやカスタマーサクセス担当者には何らかのツールが用意されてきたが、ユーザエンゲージメントを担当する、おそらくコミュニティマネージャーのような職位の人々に向けて特化したツールは無かったのかもしれない。
commmune の紹介によって、ユーザエンゲージメントにおける ROI も数字で明確に定義できるようになるため、存在必要性をアピールしづらかったコミュニティマネージャーの地位向上にもつながるのではないか、と高田氏は期待している。特に駆け出しのスタートアップにおいては、コミュニティマネージャーの経験者をコミュニティマネージャーとしてハイヤリングすることも簡単ではない。今後、commmune の機能が強化されていけば、一部機能の自動化や、より効果的なコミュニティ運営に向けたレコメンド機能なども期待できるだろう。
ピックアップ:India’s Bounce raises $72 million to grow its electric scooters business ニュースサマリー:6月17日、インドのバンガロールを拠点とする電動バイクレンタルサービス「Bounce」はシリーズCラウンドでAccelやSequoia Capital Indiaなどを含む8つのファンドから総額7200万ドルを調達した。 …
ピックアップ:TripActions, A Corporate Travel Startup That Rewards Road Warriors For Booking Cheap Hotels, Is Now Worth $4 Billion ニュースサマリー:法人向けトラベルマネージメントソフトウェアを提供する「TripActions」は6月28日、シリーズDにて2億5000万ドルの資金調達…