
スマートニュースは5日、シリーズ E ラウンドで31億円を調達したことを明らかにした。このラウンドのリードインベスターは日本郵政キャピタルが務め、CrunchBase によれば、ジャパン・コインベスト投資事業有限責任組合、SMBC ベンチャーキャピタル、日本政策投資銀行が参加している。なお、ジャパン・コインベスト、SMBC ベンチャーキャピタル、日本政策投資銀行は、同社が2016年7月に実施したシリーズ D ラウンドにも参加していた。累計調達額は122億円。
なお、今回の調達でスマートニュースの時価総額は10億ドルに達し、いわゆるユニコーンの仲間入りを果たしたことになる。CB Insights によれば、日本発のユニコーンとしては、AI スタートアップの Preferred Networks、仮想通貨取引所「Liquid by Quoine」運営のリキッドグループに続くものだ(メルカリは上場済)。
スマートニュースは2014年10月にアメリカでのサービスを立ち上げているが、それから5年弱の期間を経て、日米両国での月間アクティブユーザが2,000万人に達したという。特にアメリカでは、ユーザ数が前年比5倍以上に伸びており、Parse.ly によれば、2018年12月時点で英語圏向けメディアの送客元として10位にランクインしている。今回調達した資金は、アメリカ市場で成長の加速とグローバル開発体制の構築に使われる見込み。
今年に入って、スマートニュースはグローバル開発体制の推進を目的として、6月にはソニー・コンピュータエンタテインメントの CEO を務めた久夛良木健を社外取締役に招聘、また、5月には Facebook News Feed のインフラ責任者を務めた Youlin Li 氏が Vice President of Engineering, Backend System and Foundation として参画している。現在のオフィス拠点は、東京、サンフランシスコ、ニューヨーク、パロアルト、福岡、上海の6ヶ所。今後、エンジニア、プロダクトマネージャ、データサイエンティスト等の採用を強化する。
<スマートニュースのこれまでの軌跡(関連記事)>
- SmartNewsの月間アクティブユーザーが日米で1000万人突破、ダウンロード数は3000万件に
- 日本のニュースキュレーションアプリ戦争に見る3つの戦略【ゲスト寄稿】
- スマートニュースが1,000万ドルを追加調達、調達実施前評価額は3.2億ドル
- SmartNewsが日米で1000万ダウンロードを突破、世界150カ国以上で提供開始
- SmartNewsはただのニュースアプリなのか? 1億米ドル以上の評価額が付く理由
- Flipboardのプロダクトデザインを担当したクレイグ・モド氏がUIデザインアドバイザーとしてスマートニュースに参画
- 【追記あり】前ハフィントンポスト日本版編集長の松浦氏、スマートニュースへ
- スマートニュース、元米国コンデナスト事業開発担当のバーニー・デイヴィスがパートナーリレーションに就任。米国展開への本格的な舵取りへ
- SmartNews、未来の姿
- スマートニュースが総額約36億円の資金調達を実施
- 8月1日から放映されるニュース閲覧アプリの「スマートニュース」テレビCMがお披露目
- 手のひらのニュース戦争、4サービスが語る「広告ビジネス」と「未来」 #bdash
- 「合議制で決まるものにいいものはない」:MAU率75%のニュース閲覧アプリ「SmartNews」が「W杯特集」を追加
- 累計ダウンロード数300万超「SmartNews」、動画チャネルで動画キュレーションを強化
- 日本のニュースキュレーション・アプリは、ビジネスモデルの打破を恐れているのか?
- Japan Startup Awardにノミネートされた2つのニュース収集アプリ、SmartNewsとGunosyを比べてみる
- 平均1ヵ月50万人の増加ペース、Smartnewsのチャンネルプラス購読者数が200万人を突破
- 加速するニューステクノロジー領域、「SmartNews」を提供するゴクロが4.2億円を調達
via PR TIMES
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待