
本稿は、「Meet Taipei(創新創業嘉年華)2019」の取材の一部。
台湾の起業専門誌「BusinessNext(数位時代)」らが主催するスタートアップイベント「Meet Taipei(創新創業嘉年華)」が台北市内の花博公園で開幕した。14〜16日の3日間にわたって開催され、アジアを中心に世界各国からスタートアップ1,700チームあまり、起業家・投資家・エコシステム関係者などのべ7万人が一堂に会する予定。通算で6回目を迎えるこのイベントは、過去最大規模となる見通しだ。

オープニングの基調講演には、Indiegogo の CEO Andy Yang 氏が登壇した。Yang 氏は Reddit のプロダクト担当ディレクターを経て、今年5月に Indiegogo の新 CEO に就任した人物だ。自身はアメリカ生まれのアメリカ育ちだが、両親が共に台湾出身ということで台湾にゆかりが深い。台湾発の赤ちゃん遠隔モニタリングソリューション「Cubo AI」は6月、クラウドファンディング開始から15時間で約3,500万円を調達するなど、Indiegogo 上では台湾の AI/IoT スタートアップの躍進も目立つ。

Yang 氏は、Kickstarter など他のクラウドファンディングプラットフォームとの大きな違いとして、Indiegogo のオーディエンスの違いを挙げ、また、通常60日や90日までに限定されることの多いクラウドファンディングの期間を、さらに延長できる機能を備えていることを強調した。また、世界中のハードウェア・アクセラレータや VC なども提携関係にあり、最近では、Xiaomi(小米)の折り畳み可能ランニングマシン「WalkingPad R1 Pro」のように、企業が事前の市場需要や価格策定に使うケースも出てきていると話した。

5G の旗手である Qualcomm からはビジネス開発シニアディレクターの Terry Yen 氏が登壇。Qualcomm がスタートアップを支援する Qualcomm Innovation in Taiwan Challenge(QITC)というプログラムを紹介した。QITC に先立ち、Qualcomm は同プログラムでもインドでも(Qualcomm Innovation in India Challenge)展開しており、Yen 氏は THE BRIDGE の取材に対し、今後、スタートアップハブであるアジアの他の地域でも同プログラムを展開する可能性を示唆した。

この日の午後開かれた Global Media Pitch のセッションでは、AI とデータインテリジェンス、モバイルアプリ、コネクティッドデバイスと IoT の領域から21チームが登壇。デートの約束をする前にビデオチャットすることで出会いを効率化できるアプリ「Cotery(視訊快速約會、台湾)」、ホテルやコワーキングスペースを1時間単位で利用可能にする「Flow(香港)」が優勝、また、商品の QR コードをかざすだけで食材を注文したり、家政婦サービスを注文できたりするキッチン端末「Nasket(タイ)」が SOSV のモバイル特化アクセラレータ「MOX」による特別賞を受賞した。



Meet Taipei では明日以降、日本を含む各国のスタートアップエコシステム事情や、国境を越えたオープンイノベーションの事例などが披露・議論される予定だ。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待