人工知能は旅の体験をどう変える? AI旅アプリ「atta(アッタ)」が3億円調達

SHARE:

Screenshot 2020-01-08 at 06.16.00.png

ニュースサマリ:旅行アプリの「atta」は1月8日に第三者割当増資の実施を公表した。引受先となったのはサンエイトインベストメント、御室工房(ファンドはサンエイトOK組合)、三生キャピタル、名古屋テレビ・ベンチャーズ、マイナビ、三菱UFJキャピタル、31VENTURESの7社。調達した資金は総額で3億円。出資比率や払込日、企業評価額などの詳細は公開していない。

調達した資金は、開発を強化するための人材採用にあてるほか、日本および東南アジアでのユーザー獲得マーケティング活動、事業パートナーシップの推進を計画している。

attaの創業は2018年3月。スカイスキャナー出身の春山佳久氏が創業し、翌年2019年3月にはグローバル・ブレインから2億円の資金調達を実施している。旅先の移動や宿泊などを総合的に検索してくれるメタサーチからサービスを開始し、現在は独自のビッグデータとAIを活用した旅行提案サービスとして、旅行者に最適な旅先や予算の情報を提供してくれる。

日英で利用可能で料金は無料。現在は世界中218カ国と地域で230万軒以上のホテルや旅館・民泊、4400の航空券を検索することができる。

話題のポイント:旅は人工知能でどう変わるのでしょうか?

attaはいわゆるメタサーチ(一括検索)の一種ですが、特徴のひとつに未来予測があります。ビッグデータを使った予測で、宿泊施設の需要状況や航空券の料金トレンドを解析して、現時点の最安値がこの先、どれぐらい安くなるかの確率を出してくれる、というものです。

Screenshot 2020-01-08 at 06.16.15.png

この「お得」という価値は旅の体験をよくするための大切な要素のひとつです。当然ですが予算が最適化されれば、行ける場所や範囲も選択肢が広がります。本誌では先日も旅に関連してこのようなコラムを出しました。

<参考記事>

記事にもあるとおり、旅は「究極のコト消費」だと思います。この定性的な体験を最大化させるためにも、ルートや宿泊などの絞り込み、料金、範囲にある定量的な情報の検討は、人間よりも人工知能にサポートしてもらったほうがシンプルに楽です。春山さんもこの旅の体験を最適化するための「人と人工知能の役割分担」は意識されているようでした。

旅の一番の目的は現地での体験です。その体験をするためのお得な移動手段、宿泊をおすすめするというのは今後の流れになるのではと思っています。ユーザーにあったニュースをキュレーションされた状態でユーザーが閲覧するように、航空券やホテル検索もユーザーからの能動的なインプットは今後、どんどん減ると考えています。ユーザーの傾向から航空券やホテルをおすすめするエンジンの開発を進めていきます。

知らない情報は検索することができない。これはクエリを投げ込んで検索する手法のデメリットです。春山さんの言葉の通り人の情報収集スタイルは今、タイムラインに流れるオススメから選択する、という流れに変わっています。面倒な定量情報のクエリ検索をカットしてくれるだけでなく、自分の知らない未知の領域を教えてくれる、という体験も人工知能ならではといったところでしょうか。

体験という観点では、 当社は既にVoyajinやKlookとパートナーシップを締結しており、旅先での現地アクティビティをユーザーにおすすめしています。

また、テスト段階ではありますが未来の提案も実施しています。例えばタイから毎年北海道のニセコにスキーツアーで訪日している旅行者に対し、2020年度でバンコクから新千歳空港の航空券とニセコの4つ星以上のホテル滞在で、今年はXX月XX日がお得です、というプッシュを送るような感じですね。

現地でのアクティビティ、何かを食べたり、風景を見たり、人と触れ合ったり、こういった体験を軸に、そこまでの最適な方法を提供してくれる。最適化される、ということは効率がよくなるわけですから、例えば「讃岐うどん食べるためだけに四国に行く」といった細分化された体験も可能になるかもしれません。

人工知能が旅に与える影響は思った以上に広がりそうです。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録