
Image credit: TechNode/ Shi Jiayi
最近のレポートによると、中国のテクノロジー業界への VC 投資は以前から減少傾向にあったが、今回の新型コロナウイルスの影響がさらなる拍車をかけ、2020年第1四半期の投資規模は昨年の同時期と比べ31.3%下落したという。
重要視すべき理由:このデータは、現在の中国の VC が、今後の新型コロナウイルスによる中国経済への打撃を考慮し、新しい投資を敬遠しているという事実を示している。
- 北京拠点の VC である Unity Venture(九合創投)の投資担当バイスプレジデント(副総経理) Xu Miaocheng(許妙成)氏は Technode (動点科技)の質問に対し、VC からテック企業への資金提供が激減しているのは、新型コロナウイルスの流行の中で新興スタートアップの数が減少していることに加え、VC 自身もより慎重になっていることが原因であると語っている。
この2年間ですでに新興テックスタートアップの数は落ち込んでおり、新型コロナウイルスの流行で、第1四半期にはその数はさらに減少している。このような状況下で、VC はこの1~2年間続いていた保守的な投資戦略になお固執している。(Xu 氏)
詳細情報:Itjuzi.com(IT 桔子)の最近のレポートによると、中国のいわゆるニューエコノミー部門への投資は、昨年の第1四半期は1,736億人民元(約2兆6,600億円)だったのに対し、今年の第1四半期は1,191億人民元(約1兆8,400億円)だった。
- 同レポートによれば、ニューエコノミー部門とは、通信、バイオテクノロジー、インターネット関連サービスなどのテクノロジードリブン型産業など。
- また、ニューエコノミー企業への VC の出資件数も、昨年の第1四半期は1,143件であったのに対し、今年の第1四半期は634件に減少している。
- 中でもバイオテクノロジー分野が最も多くの VC 資金を集めており、投資件数40件で合計117億人民元(約1,790億円)を調達している。
- 同レポートによれば、この第1四半期にテクノロジー部門で新たに設立された新興スタートアップの数は100社未満で、そのほとんどが1月に設立されたものだったとしている。
背景:中国のテックスタートアップはこの1年間、「キャピタルウィンター(資本の冬)」として知られる資金調達難の時期を経験しており、投資や資金調達活動が大幅に鈍化している。
- Crunchbase Newsの12月のレポートによると、2019年の年初から11月中旬までの中国企業への VC 投資は356億米ドルで、2018年の同時期の934億米ドルから減少している。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待