Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
WeWorkの取締役会の特別委員会は、ソフトバンクグループが同社に対する30億ドル規模の公開買付け(TOB)を撤回したことに対し、訴訟を起こしたと報告している。
昨日提出された告訴状では、WeWorkは、ソフトバンクグループが取引を履行しないことで、契約に基づく義務に違反していると指摘している。同社は現在、同社による公開買付けの完了、又は損害賠償の支払いを要請しているという。

Softbankによる株式購入の提案は、同社の凋落を決定づけたIPO失敗を補填するために提供された9.5億ドルの救済パッケージの一部であった。同パッケージには、Softbankからの15億ドルの注入と50億ドルの融資が含まれている。
これに対しソフトバンクグループは先週、規制当局の調査や未処理の要件などを理由に、取引を進めることはないとした。それに対しWeWork陣営は以下のように声明を発表している。
特別委員会は、ソフトバンクグループがWeWorkの少数株主の利益よりも同社自体の利益を優先させ続けていることを遺憾に思う。同社は物言う投資家からの圧力に屈し、契約上の義務を守ることなく、公開買い付けの遂行を回避するための意図的なキャンペーンを行っている。
WeWork側の主張として、ソフトバンクグループは、WeWorkにおける取締役会のコントロールや、それに付随する経済的利益の大部分を、当初の公開買付契約ですでに受け取っているとしている。
また、孫正義氏率いるソフトバンクグループは、中国にあるWeWorkとの合弁会社の少数株主との別の取引に意図的にフォーカスすることで、公開買付けが成立しないようにしていたとも付け加えた。
3週間と少し前、ソフトバンクは契約の下で「義務を継続して守る」としたばかりだ。
【via Tech in Asia】 @techinasia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待