日本のゲーム大手ソニーは10日、〝システムセキュリティ上の理由〟で中国の PlayStation Store のサービス提供を停止した。 重要視すべき理由:中国は海外ゲームに対する規制を強化している。今回の停止命令は、EC プラットフォーム「Taobao(淘宝)」上からの「あつまれ どうぶつの森」削除や、海外ゲーム開発者が中国でゲームライセンスを取得する上での Apple App Store の抜…
「王者栄耀」をプレイする Vici Gaming(VG 電子競技俱樂部)のプロゲーマー。 Image credit: TechNode/Shi Jiayi
日本のゲーム大手ソニーは10日、〝システムセキュリティ上の理由〟で中国の PlayStation Store のサービス提供を停止した。
重要視すべき理由:中国は海外ゲームに対する規制を強化している。今回の停止命令は、EC プラットフォーム「Taobao(淘宝)」上からの「あつまれ どうぶつの森」削除や、海外ゲーム開発者が中国でゲームライセンスを取得する上での Apple App Store の抜け道の閉鎖などに続く当局からの規制措置である。
ソニー PlayStation の中国版ユーザは、デフォルトではゲームのダウンロードやアップデートを中国ストア上でしか行えない状態になっていた。しかし、一部のユーザはこの制限を回避して香港ストアにログインする方法を見つけている。
政府が開発者に対しライセンスの取得を義務付けていたため、中国の PlayStation Store には、10日の時点では124本ほどのゲームしかリストされていなかった。一方で、香港ストアには11日の時点で4,633タイトルがリストされており、かつ中国本土で使われる簡体字でのインターフェースを提供している。
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 シンガポールを拠点とするフィンテックプラットフォーム「Nium」は7日、新規投資家として Visa とインドネシアの国営銀行 BRI のベンチャー部門 BRI Ventures から…
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
シンガポールを拠点とするフィンテックプラットフォーム「Nium」は7日、新規投資家として Visa とインドネシアの国営銀行 BRI のベンチャー部門 BRI Ventures から金額非公開の資金調達を行ったことを発表した。なお、一部の既存の投資家も同ラウンドに参加している。