Zyngaは同社で最も人気を博しているモバイルゲーム「Words With Friends」の無料コンテンツ、並びにその他特典をAmazon Prime会員に向けて提供を開始した。
同社は27日、Amazonとの提携によりプライム会員は「Words With Friends」内にてミステリーボックスや専用のデザインなどを無料で獲得するこができる。ユーザーはアプリ内のバナーをクリックしAmazonアカウントにログインすることで特典が与えられる。Zyngaのパブリッシングプレジデントを務めるBernard Kim氏は今回の連携を以下のように伝えている。
2012年に設立されたMoovitは、世界中で4000万人以上のアクティブユーザーに利用されているコンシューマー向けアプリで有名だ。同アプリは、ARなどの技術を活用し最適な交通ルートを提供する。しかし、同社は主軸ビジネスを「Mobility as a Service(MaaS)」に転換しており、現在は主にバックエンドのプラットフォームをサードパーティにライセンス提供するビジネスに注力している。これにより、Moovitは自治体にデータと分析を提供して都市交通インフラを改善した実績がある。TomTomやMicrosoftなどの企業も自社プラットフォーム内のサードパーティ開発者らに、Moovit上での交通データへリアルタイムのアクセスを可能にしている。
Microsoft Researchは5月5日、職場に自分と同じ大きさのアバターを登場させることができる技術、Virtual Robot Overlay for Online Meetings(VROOM)を発表した。これはテレプレゼンスロボットにARとVRを組み合わせたものだ。VROOMシステムについては最近の論文で詳しく説明されている。オフィスにいる人もリモートで働いている人も、まるで同じ空間…
Microsoft Researchは5月5日、職場に自分と同じ大きさのアバターを登場させることができる技術、Virtual Robot Overlay for Online Meetings(VROOM)を発表した。これはテレプレゼンスロボットにARとVRを組み合わせたものだ。VROOMシステムについては最近の論文で詳しく説明されている。オフィスにいる人もリモートで働いている人も、まるで同じ空間にいるように感じることができる。
VROOMは先行研究論文の続編として、ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System(人と情報システムの相互作用に関する国際会議)の承認を受けている。2018年に発表された同会議の論文では複合現実下で複数のアバターを会議に参加させ対話を行う「Mini-Me」が紹介されている。
ピックアップ:N26 raises more than $100 million in extension of its Series D funding ニュースサマリー:ベルリンを拠点とするチャレンジャーバンク「N26」は5日、シリーズDのエクステンションラウンドにて1億ドルの資金調達を実施したと発表した。昨年から続く同ラウンドで同社は5億7000万ドルの調達を目指しており、評価額は変わらず3…
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは7日、約7億円を調達したと発表した。ラウンドは不明。このラウンドに参加したのは、博報堂 DY ベンチャーズ、i-nest capital、千葉道場、DIMENSION、SMBC ベンチャーキャピタル、個人投資家複数、ならびに STRIVEなどの既存投資家。調達金額には、みずほ銀行からのデット資金が含まれる。 カバーにとっては、2017…
Image credit: Cover
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは7日、約7億円を調達したと発表した。ラウンドは不明。このラウンドに参加したのは、博報堂 DY ベンチャーズ、i-nest capital、千葉道場、DIMENSION、SMBC ベンチャーキャピタル、個人投資家複数、ならびに STRIVEなどの既存投資家。調達金額には、みずほ銀行からのデット資金が含まれる。
カバーにとっては、2017年8月に約3,000万円調達したシードラウンド(みずほキャピタル、TLM、個人投資家複数)、2018年6月に約2億円調達したシリーズ A ラウンド(グリーベンチャーズ=現在の STRIVE、オー・エル・エム・ベンチャーズ、みずほキャピタル)に続くものだ。今回の調達を受け、同社の累積調達金額は約10億円。