
Microsoftは現地時間23日、AppleによるEpic Gamesのグラフィックエンジン「Unreal Engine」のサポート打ち切りを阻止するため、同社を支持する形で法的裏付けと共に意見書を提出した。
10日前、Epic GamesはiOSのApp Storeを介さずにFortnite(フォートナイト)アプリ内における決済を可能にするなど、本来Appleに支払うべき30%の手数料を回避する施策を講じた。同社はGoogle Play上でも同じ手法を用いており、両プラットフォームはFortniteをストアからダウンロード不可とする報復措置に出ている。こうした中、Epic Gamesは両社に対し独占禁止法の観点から訴訟を起こす流れとなっていた。
さらに先週にAppleはダウンロード不可の措置に加え、Epic GamesのDeveloper support toolsに対するアクセス制限をかけると警告した。仮に実施された場合、1,100万人ものユーザーが利用する同社のUnreal Engineをベースとするアプリケーションが、iOSやMacのデバイス上で作動しなくなる可能性があると言われている。そのため同社は、AppleがSDKへのアクセス制限を実施しないよう、一時的な猶予措置を求めている段階であった。Microsoftは、この禁止措置に対して支持の姿勢を見せたことになる。
MicrosoftがEpic Games側に回ったことはデカい。同社にとって非常に有利になる大きな動きであると言えるだろう。ただし、MicrosoftはEpic Gamesが指摘するAppleの独占禁止法を支持するとは表明していない。
XboxのトップであるPhil Spencer氏はMicrosoftの意見書を引用し「ゲーム開発社やゲーマーのことを考えると、EpicがAppleの提供する最新技術を享受する権利を有するのは当然のことだろう」との見解を示している。
Today we filed a statement in support of Epic's request to keep access to the Apple SDK for its Unreal Engine. Ensuring that Epic has access to the latest Apple technology is the right thing for gamer developers & gamers https://t.co/72bLdDkvUx
— Phil Spencer (@XboxP3) August 23, 2020
また、Microsoftにおいてゲーム開発エクスペリエンスのGMを務めるKevin Gammil氏は今回提出された意見書において以下のような見解を示している。
「(Epic GamesのUnreal Engineは)Microsoftを含み、多くのゲーム開発者にとって重要なテクノロジーだ。Appleが同社SDKやその他開発ツールへEpicのアクセスを拒否することは、Epic GamesのみでなくUnreal Engineを用いているゲーム開発者を貶める危険性に繋がる」。
Microsoftは以前、同社のクラウドゲームサービス「Project xCloud」をiOSアプリ上で提供しようと試みたが、Appleから拒否された過去を持っている。また、今回の意見書で触れてはいないものの、今までも独占禁止法の監査を受け続けてきたMicrosoftがEpic Gamesを支持しているのは皮肉であると言える。(後半へ続く)
【via VentureBeat】 @VentureBeat
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待