はじまる「シン・副業」:副業はキャリア形成に役立つのか(4/5・前半)

SHARE:

(前回からのつづき) 副業に関するテクノロジーや採用ステップとしての利用シーン、大企業や行政がどのようにこの働き方に向き合っているのか、という件について綴ってきた。今回と最終回は副業という働き方を選択した人たちの話をお伝えしたい。

リファラル採用という仕組みはここ10年、ソーシャルメディアの発達と共に一般化した手法だ。友人つながりを可視化し、そこでのデータや口コミを元に採用に繋げよう、という動きだ。これを副業に取り込んだのがYOUTRUSTになる。今年1月にはW venturesやデライト・ベンチャーズ、STRIVE、TLMなどから資金調達を成功させた。社員の「友達の友達」という範囲までを対象に募集ができる仕組みで、現在、12名の社員体制中、10名全員が副業またはインターン経由での採用で、うち6名はYOUTRUST経由での採用なのだそうだ。

副業は本業と同等の時給水準に

副業に関する報酬・時間のアンケート(出典:YOUTRUST調べ)

彼らが興味深い調査結果を公表している。副業に関する報酬の調査だ。YOUTRUSTのユーザー240名ほどを対象にしたもので、8月にウェブアンケートの形式で実施された。これによると、時給換算にした際の副業報酬は2,000円から3,000円が最多で、この水準だけを見ると本業と同等もしくは高いと回答した人が半数以上になっている。

また、全体の7割が副業に1週間で10時間以内の時間を充てているという。具体的な報酬額としては1カ月10万円を超えるあたりがボリュームゾーンでこれも半数近くとなっている。

YOUTRUSTのユーザーのみ、かつスポットのお仕事と雇用の時給換算を比べているので偏りは仕方ないにしても、それでも単なる文字入力などの「副業=お小遣い稼ぎ」ではなかなか得られない時給水準と言える。このデータからも副業に対する変化が窺い知れる。

副業はキャリアにどう影響するのか

それともう一つ、YOUTRUSTが仕掛ける面白いキャンペーンが「すごい副業」だ。著名人の依頼にスポットを当てた企画で、先日、ディー・エヌ・エー代表取締役会長の南場智子氏の「ウォーキングパートナー」の募集を開始していた。自身が得意とする分野の話題を散歩の時間を使ってマンツーマンでレクチャーするという、なんとも稀有な体験だ。

そもそも副業を企業がOKとする場合、「自社の事業と完全に競合しないもの」にしているケースが多い。デザイン事務所の社員が個人でデザインの仕事を受けてしまったら、本業に悪い影響を与える可能性があるだけでなく、本人も単なるお小遣い稼ぎの延長にしかならない。でも、もし自分のノウハウをこうやって経営者にレクチャーすることで、知見を整理したり、新しい出会いに繋がることは自身のキャリア形成にも大きく寄与する。ましてや本業の方に案件がやってきたらなおよしだ。

副業が自身の成長にどのように寄与するのか。この点についてYOUTRUSTの創業者で代表取締役の岩崎由夏氏に話を聞いた。(太字の質問は全て筆者、回答は岩崎氏)

人が知り合いベースで繋がって成長する、という一見すると再現性がなさそうな採用・育成プロセスに「副業」というお試しを挟むことで「あるフォーマット」に落とし込める可能性があると感じてます

岩崎:採用観点では、すでに「副業が採用アトラクトの手段」として確立してきているのを感じます。スタートアップ界隈において、企業/求職者ともによく聞く声としては「誤った判断をしたくない」ということです。規模が小さいほど、1人の入社インパクトは大きいので、リファラルは良かったとしても、いざ自社で同じような結果になるかは実際に一緒に働いてみないと分からないですよね。働いてみることで、実務の相性のみならず、カルチャー・人間関係を体感した上でお互い判断ができるので、判断ミスは格段に減ります。また、当然ながら関わる時間や人も増えるので、必然的にアトラクトできる機会も増えます。(次につづく)

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録