同社はメキシコ支社Venio Aplicaciones de Mexicoを設立し、メキシコシティ、グアダラハラ、モンテレーを足がかりに、メキシコ全土の消費者が利用できるよう事業を拡大していく。同社HP上から確認出来る限りだけでも、ASEANとその周辺諸国を含めたアジアや中南米でそれぞれ約10ヵ国、アメリカ、カナダ、EUなど、今後数十カ国でのサービス展開を視野に入れている模様。
GREEN UTILITYはmocha(モチャ)というモバイルバッテリーシェアリングサービスを2018年頃から展開しているスタートアップです。 以前、白馬村で実施された共創プロジェクトでKDDIと協業し、村内にモバイルバッテリーの充電ステーションを設置するという取り組みから継続的に交流が生まれ、今回のプログラム参加へとつながったそうです。きっかけは今年7月、今回の共創の橋渡し役となったKDDIビジネスインキュベーション推進部とのミーティングで店舗における除菌問題を知り、除菌ケース開発へと乗り出します。
テック株が急落:中国テック企業の株価は、10日と11日にガイドラインのニュースを受けて急落した。Alibaba、Tencent、Meituan などの株価は2日間で8%以上急落した。多くの中国テック株が上場している香港の Hang Seng Tech Index(恒生科技指數)は10日、5%超下落した。
SAMR は2019年1月、いわゆる中国初の「インターネット独禁法捜査」を、世界三大レコードレーベルと取引した Tencent Music Entertainment(騰訊音楽娯楽)に適用した。Tencent が初期権利取得のため過剰な料金を支払い、競合各社がそのコストの負担を強いられたとの苦情を受けてのものだった。
しかし、ブルームバーグによれば、SAMR は1月に調査を中断することにした。規制当局は捜査がどこまで進んだのか、なぜ捜査が打ち切られたのかを明らかにしなかったが、その前の2019年後半には、Tencent Music Entertainment が Tiktok を運営する北京のスタートアップ Bytedance(字節跳動)と音楽ライセンス契約を結んでいる。
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 シンガポールを拠点とするオンラインマーケットプレイス「Carousell」は、リコマース企業としてのアイデンティティをさらに強固なものにするために、11月11日の「独身の日」のセール…
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
「WEIN 挑戦者 FUND」は、プロサッカー選手で KSK Angel Fund の運営でも知られる本田圭佑氏、FiNC Technologies 創業者で元 CEO の溝口勇児氏、ネスレ日本元 CEO の高岡浩三氏が今年5月に設立した、ウェルビーイングやオープンイノベーションに特化したスタートアップファンドだ。 同ファンドを運営する WEIN Group は11日、都内で記者会見を発表し、WE…
Image credit: Wein Group
「WEIN 挑戦者 FUND」は、プロサッカー選手で KSK Angel Fund の運営でも知られる本田圭佑氏、FiNC Technologies 創業者で元 CEO の溝口勇児氏、ネスレ日本元 CEO の高岡浩三氏が今年5月に設立した、ウェルビーイングやオープンイノベーションに特化したスタートアップファンドだ。
同ファンドを運営する WEIN Group は11日、都内で記者会見を発表し、WEIN Financial Group と WEIN Incubation Group という2つの新会社を設立したことを発表した。溝口氏によれば、実業家の渋沢栄一氏の命日に因んで、発表をこの日に選んだという。また、渋沢栄一氏が設立した第一国立銀行の設立日にちなみ、WEIN Financial Group は7月20日に設立したという。
WEIN Financial Group の共同代表には、これまでにリクルートホールディングス R&D 担当執行役員や MUFG イノベーションパートナーズの取締役副社⻑兼戦略投資部⻑を務めた岡本彰彦氏と、Blockchain Technologies を創業しイグジットさせた武内洸太氏が就任する。
WEIN Incubation Group の CEO には、ノーリツ鋼機の CEO として、同社を経営再建した⻄本博嗣氏が就任する。WEIN Incubation Group では、専門家による包括的成長支援、新規・共同事業立ち上げ支援、オープンイノベーションや DX(デジタルトランスフォーメーション)支援を提供する。
WEIN Group では、スタートアップ支援・起業家育成・協調投資などの点で、千葉道場、サイバーエージェント・キャピタル、East Ventures、STRIVE、デジタルベースキャピタルといった VC 各社と協力関係をとる。
また、イベントで登壇した本田圭佑氏は、KSK Angel Fund を WEIN 挑戦者 FUND にグループ入りさせることも明らかにした。KSK Angel として WEIN 挑戦者ファンドでは投資できないアーリーなスタートアップに対し、チケットサイズ100万円〜500万円で投資する。KSK Angel では、大学生・中高生を対象にビジネスアイデアを競うイベントを予定しており、大学生の優勝者1名には250万円、中高生の優勝者1名には100万円を出資する計画だ。