人と組織のミスマッチ可視化サービス「ミツカリ」、コロナ禍のテレワーク増に対応し「コミュニケーションシート機能」を追加

SHARE:
「ミツカリ」に追加された「コミュニケーションシート機能」。エンタープライズプランでのみ利用できる。
(クリックして拡大。
Image credit: Mitsucari

人と組織のミスマッチ可視化サービス「ミツカリ」を提供するミツカリは8日、上司と部下の組み合わせごとに適したコミュニケーション方法が分かる「コミュニケーションシート機能」の提供を開始した。現場管理職などの上司と部下による1対1面談時の利用を想定しており、上司と部下の性格特徴や人物像、相互の相性を考慮した「好まれるコミュニケーション方法」や「嫌われるコミュニケーション方法」を具体的な行動例として提示する。

ミツカリは2015年5月、東京の Morgan Stanley でヴァイスプレジデントを務めていた表孝憲氏(現 CEO)と、元 Googler の井上真大氏(現 CTO)により設立(設立当時の社名は、ミライセルフ)。約6年前から、性格や価値観などの人柄が企業の社風に合うかを判定する。適性検査を用いて求職者の人柄を見極めるだけでなく、企業の社員にも同じ検査を受検してもらうことで社風を見極め、機械学習によって常に精度を向上し続けながら、相性の良し悪しを判定するサービスを提供している。

昨年3月の取材時点では2,750社だったユーザは3,250社までに増加。採用活動のみならず、人のマネジメントまでフル機能が使える「エンタープライズプラン」のユーザは約2,600社に達し、そのうち、3分の1以上にあたる800社程度はここ1年間ほどで急増したそうだ。その背景には、コロナ禍のリモートワークの増加により、オフィスで互いに顔を合わせてのコミュニケーション機会が減る中、上司と部下のコミュニケーションを円滑化し(中には同僚同士もある)、常に環境を改善していきたいという企業の狙いがある。

パーソル総合研究所が昨年3回にわたってテレワーク実施者に対し実施した意識調査によると、「非対面のやりとりは相手の気持ちがわかりにくく不安」「上司から公平・公正に評価してもらえるか不安」「上司や同僚から仕事をサボっていると思われていないか不安」「相談しにくいと思われていないか不安」といったコミュニケーションに端を発する不安感が、上司及び部下の両方の立場から課題として多くの部分を占めた。コミュニケーションシートでは、コミュニケーション方法の提案により、これらの課題の解決を狙う。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する