<ピックアップ> Exclusive | SoftBank in talks to back GlobalBees at $500m valuation インドの e コマーススタートアップ GlobalBees が、ソフトバンクがリードする1億米ドルのラウンドで資金調達の交渉を行っていると、情報筋の話を引用してインド現地メディアの MoneyControl が伝えた。ソフトバンクはこの出資をコン…
<ピックアップ> Meesho raises $570 million from Fidelity, B Capital, others at $4.9 billion valuation インドのソーシャルコマースアプリ「Meesho」は、シリーズ F ラウンドで5.7億米ドルを調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、B Capital Group(Facebook 共同創業者 Edua…
インドのソーシャルコマースアプリ「Meesho」は、シリーズ F ラウンドで5.7億米ドルを調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、B Capital Group(Facebook 共同創業者 Eduardo Saverin 氏の VC)、Fidelity Management & Research Company、既存投資家として、Prosus Ventures、ソフトバンク・ビジョンファンド2、Facebook、そのほか、Footpath Ventures、Trifecta Capital、Good Capital など。
AI を搭載したミーティング指標のためのプラットフォームを開発するスタートアップ Read AI は9月29日、PSL Ventures と個人投資家の参加を得て、Madrona Venture Group から1,000万米ドルのシード資金を調達し、ステルス状態から脱却した。今回の資金調達により、共同創業者で CEO の David Shim 氏は、Read のサービスを Zoom…
Image credit: Read AI
AI を搭載したミーティング指標のためのプラットフォームを開発するスタートアップ Read AI は9月29日、PSL Ventures と個人投資家の参加を得て、Madrona Venture Group から1,000万米ドルのシード資金を調達し、ステルス状態から脱却した。今回の資金調達により、共同創業者で CEO の David Shim 氏は、Read のサービスを Zoom や Zoom のアプリマーケットプレイスで無料で利用できるようにするほか、Googleカレンダーとの連携も可能になると述べている。
ミーティングプラットフォームに接続し、コンテンツを AI 分析するスタートアップは少なくない。例えば、Fireflies は、会議中の質問、割り当てられたタスク、主要なトピック、一般的なセンチメントを認識する。Kronologic は、「カレンダーの収益化」と称するツールを開発中で、こちらも AI を活用している。Read は、「第二の目と耳」になり、会議中の聴衆全体を見て、リアルタイムで反応を集約することができると Williams 氏は言う。
表向きは良心的だが、Read のトラッキング機能はすべての従業員には馴染まないかもしれない。近年、職場での監視が強化されている従業員の多くは、それに耐えなければならない。2018年の Gartner の調査によると、17%の組織が仕事用のコンピュータの使用状況を監視しており、16%が Microsoft Outlook やカレンダーの予定を追跡しているという。さらに、Accenture の最近の調査によると、62%の経営者が、自分の会社が新しいテクノロジーを使って従業員のデータを収集していると答えているにもかかわらず、そのデータを責任を持って使っていると確信していると答えた人は3分の1以下にとどまっている。
昨年には、ビジネスからプライベートまで全ての鍵をクラウド化する構想「Akerun Access Intelligence」を発表。この構想では、ユーザが普段利用している交通系 IC カードやスマートフォン、社員証・入館証といった固有のIDをメールアドレスや電話番号などに組み合わせ「Akerun ユーザーID」として登録、オフィス・ビル・自宅などさまざまな空間へのアクセスを可能にする。
昨年12月には、JR 東日本スタートアップのインキュベーション/アクセラレーション・プログラム「JR EAST STARTUP PROGRAM」で、Suica ID と Akerun ID の連携を可能にし、Suica でオフィスビルの入退室管理ができる仕組みでスタートアップ大賞を獲得(優勝)。今年1月には、美和ロックとの合弁会社 MIWA Akerun Technologies を設立した。
株式の保有比率は、CEO の河瀬氏(18.35%)を筆頭に、グロービス・キャピタル・パートナーズ(9.81%)、農林中金(7.45%)、ジャフコ(5.47%)、Fidelity Funds(4.34%)、Globis Fund(4.19%)、大和企業投資(4.18%)、ガイアックス(3.82%)、東京都(3.48%)、Fidelity Japan Trust(3.10%)、取締役副社長の上坂宏明氏(2.65%)などが続いている(信託分は当該順位から除外)。