
Image Credit: Yield Guild Games
(前回からのつづき)彼らはまたNFTが(おそらく懐疑論者たちが容易に議論を吹っ掛けてくるであろう)メタバースの到来をもたらすとも信じている。メタバースとは、懐疑論者が好まないもうひとつのバズワードで、『Snow Crush』や『Ready Player One』などの小説に出てくるような、すべてが相互に結びついた仮想世界の世界を意味する。NFTは真の所有権を確立することができるので、プレイヤーは領主であるゲームパブリッシャーが所有する土地の農奴ではなくなる。
ゲームからNFTアイテムを持ち出して、いつかメタバースの相互運用可能なゲームで使うことができるのだ。ゲームが終了してもプレイヤーはアバターやその他のNFTアイテムを別の世界に持っていくことができるので大した問題にはならない。プレイヤーの投資が無駄になることがなくなるのだ。
これは高い目標になる。ゲーム・エコノミーの微妙なバランスを考えると非常に難しいことだ。ただManticoreの「Core」に含まれる世界のように、1つの会社が考えて設計したゲームであれば簡単に実現できる。
一方、NFTはプレイヤーがゲームに費やした時間を投資とみなし、その投資に見合った報酬を得る機会を提供するという、よりシンプルなメリットですでに世界を変えつつある。(次につづく)
【via VentureBeat】 @VentureBeat
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待