企業が想定しているユースケース以外にも、消費ベースのモデルは、Microsoftがメタバースで展開する可能性を秘めている。Teams の月間アクティブ ユーザー数は約2億5,000万人だが、そのうちの一部のユーザーが Mesh for Teams のプレミアム サービス(Azure 開発ツールなど)を利用すれば、それはMicrosoftにとって大いに価値のあることだ。
Facebook(訳注:旧社名・新社名はMeta)がメタバースの未来を明確にした1週間後、Microsoftは11月の開発者イベント「Ignite」で、Microsoft Mesh for TeamsにおけるAR/VR(拡張現実と仮想現実)ミーティングのビジョンを提示した。このサービスは、物理的に異なる場所にいる人々がARやVRを介してコラボレーション体験に参加できるMicrosoft Meshの…
Mesh for Team’s, Microsoft’s vision of the metaverse for online meetings. Image Credit: Microsoft
Facebook(訳注:旧社名・新社名はMeta)がメタバースの未来を明確にした1週間後、Microsoftは11月の開発者イベント「Ignite」で、Microsoft Mesh for TeamsにおけるAR/VR(拡張現実と仮想現実)ミーティングのビジョンを提示した。このサービスは、物理的に異なる場所にいる人々がARやVRを介してコラボレーション体験に参加できるMicrosoft MeshのAR/VR機能と、Teamsの生産性ツールを組み合わせたものだという。
Microsoftによると、2022年前半にプレビュー版がリリースされ、スマートフォンやPC、AR/VRヘッドセットから誰でもアクセスできるようになるという「Mesh for Teams」は、表向きは会議をより「パーソナル」で「エンゲージメント」なものにするために設計されている。ユーザーは、カスタマイズされた自分自身のアバターとしてTeamsの標準的な会議に参加し、組織はTeams内に「メタバース」と呼ばれるスペースを構築することができる。Mesh for Teamsのユーザーは、自分のアバター(またはビデオや静止画、イニシャル入りのバブル)をこれらのスペースに持ち込んで交流することができる。
Mesh for Teamsでは、あらかじめ構築された没入型スペースが用意されているが、時間の経過とともに組織が独自の没入型スペースを構築し、Teamsに展開できるようになる。アバターはTeamsのミーティングから、Teams内の没入型スペースを含むMesh対応の他の体験へとユーザーを導いてくれる。
MicrosoftでMesh for Teamsに取り組んでいるプリンシパルプロジェクトマネージャーのKatie Kelly氏は、次のように述べている。
LiSA は、企業がライブコマースを実施するのを支援するプラットフォームだ。ライブビデオ、リアルタイムの顧客交流、シームレスなオンラインショッピングを組み合わせ、ライブ配信中の商品購入、グループチャット、2人のモデレーターによる遠隔操作などの機能が搭載されている。スタッフやインフルエンサーが発信するライブストリームを、オンラインショップ形式に変換し、客は通常のオンラインショップのように、動画の中から欲しい商品を選び、ショッピングカートに入れることができる。
同社によると、中国ではすでに e コマースの売上の17%がライブストリームで行われており、アメリカではすでに250億米ドルの売上を上げているという。LiSA は、消費者のプロセスを簡素化することで、画面の向こう側にいるアシスタントに質問したり、情報を収集したりした瞬間に購入することができるようになる、といった体験で差別化しようとしている。小売業者にとっては、視聴者を収益化し、消費者との直接的な関係を築くことができるメリットが得られる。
Okra Solar(オーストラリア)
Okra Solar のミッションは、いまだに十分な電力供給を受けられない世界の11億人の人々に、クリーンで安価な信頼できる電気へのアクセスを提供することだ。同社のスマート・ソーラー・マイクログリッドとソフトウェアは、カンボジア、インドネシア、フィリピンなどの未電化地域に電力を供給してきた。マイクログリッドで最もコストがかかるのは太陽電池や蓄電池ではなく、配電と電力調整であることから、スマート IoT デバイスと連携させることで、発電された電力がその場所で消費されるよう工夫した。
電力が余ったときや、ある家が一定期間大きな電力を必要としたときだけ、ネットワークを通じてメッシュ内の近隣システム間で電力を共有する。同社では電力消費を管理するためのデバイスを作り、地元の電力会社にそのデバイスを販売し、需要家の家に設置してもらっている。Okra Solar のソフトウェアは、ソーラーシステムを制御するだけでなく、モニタリングシステムや請求書作成も行う。プラットフォームでは、ユーザは電力料金をいくら支払わなければならないのかがリアルタイムでわかるようになっている。