本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。
1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、BRIDGE では次世代のスタートアップを讃えるリスト「INTRO Showcase」のノミネート企業106社を発表させていただきました。
これら106社は、BRIDGE Tokyo 2022 に協力いただいているベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)から、次世代の企業成長を支援する「若手キャピタリスト」に選考委員としてご参加いただき、彼らの視点で候補をリストアップいただいたものです。
掲載する106社は選出された候補からノミネートを受諾いただいた各社となります。なお、ノミネートの基準は2015年以降の創業で、概ね5年以内に上場を視野に入れられる可能性のある急成長企業としています。
BRIDGE では BRIDGE Tokyo 2022 の最終日である1月28日に発表される最終選考に向けて、106社の顔ぶれを紹介していきます(順不同)。最終選考で注目を集めた企業については、インタビュー記事の掲載も予定しています。
GINKAN

<事業内容>
「飲食業界の埋もれた価値をデジタル化する」というビジョンの元にトークンエコノミー型グルメ SNS「シンクロライフ」を運営。
ユーザーの趣味嗜好にあったお店探しや、食体験を共感・共有できる SNS 型サービス。ブロックチェーン技術を活用した食レビュアーへの報酬制度とグルメ SNS のビッグデータを活用したレコメンド型の飲食店探しが特徴です。現在32万件の食レビューと12万件以上の飲食店が掲載。
飲食店向けにはリスクゼロの完全成功報酬型モデルで、飲食店内の販促のデジタル化や顧客のロイヤル化が実現できる「飲食業界のマーケティング DX プラットフォーム」として事業展開しております。コロナ禍の1年間で400%以上の成長率でポストコロナ戦略として飲食業界のマーケティングディスラプトを目指しています。
ユーザーと飲食店をつなぐトークンエコノミーにより、分断化されたデータが一元化されたプラットフォームは決済領域での連携や「地方創生」を軸としたさまざまな企業様と協業を行っております。
<推薦者> KDDI Open Innovation Fund
<推薦者コメント>
GINKAN はグルメ SNS「シンクロライフ」を toC 向けにに提供しながら、飲食店向けに提供する CRM サービスは導入障壁を徹底的に下げることで、デジタル化の進みづらい飲食業界全体の課題解決を一気に推し進める力を持っているスタートアップです。飲食店と来店客の関係を一過性で終わらせない、「デジタルで常連を作る」技術を持っています。将来的には飲食業界以外の領域にも CRM 機能を応用的に展開していける可能性にも期待しています。
<関連記事>
- トークンエコノミー型グルメSNS「SynchroLife」、三井住友カードのOMO決済基盤「stera」と連携へ
- トークンエコノミー型グルメSNS「SynchroLife(シンクロライフ)」運営、シリーズAで2.8億円を調達——MTG Ventures、ギフティなどから
- トークンエコノミー型グルメSNS「SynchroLife(シンクロライフ)」運営とギフティ、関係強化に向け資本業務提携
- グルメアプリ「SynchroLife」、カフェレストラン運営大手エスエルディーと資本業務提携——DDホールディングスからも資金を調達
- グルメアプリ「SynchroLife」、三菱UFJニコスとクレカ利用で仮想通貨が貯まるサービスのPoCを実施へ
- 食べるだけで仮想通貨が貯まるグルメアプリ「SynchroLife」運営、オリコと資本業務提携
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待