本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。
1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、BRIDGE では次世代のスタートアップを讃えるリスト「INTRO Showcase」のノミネート企業106社を発表させていただきました。
これら106社は、BRIDGE Tokyo 2022 に協力いただいているベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)から、次世代の企業成長を支援する「若手キャピタリスト」に選考委員としてご参加いただき、彼らの視点で候補をリストアップいただいたものです。
掲載する106社は選出された候補からノミネートを受諾いただいた各社となります。なお、ノミネートの基準は2015年以降の創業で、概ね5年以内に上場を視野に入れられる可能性のある急成長企業としています。
BRIDGE では BRIDGE Tokyo 2022 の最終日である1月28日に発表される最終選考に向けて、106社の顔ぶれを紹介していきます(順不同)。最終選考で注目を集めた企業については、インタビュー記事の掲載も予定しています。
スマートバンク

<事業内容>
- プリペイドカードの決済履歴をアプリでリアルタイム管理
- 家計簿を自動で記録
- パートナーと共同で家計管理ができる「ペア口座」機能
スマートバンクは、毎月の生活費を Visa プリペイドカードとアプリで簡単に管理できる「B/43(ビーヨンサン)」の運営・開発を行っています。
カードの決済履歴をアプリでリアルタイムに管理ができ、目的別にお金を分けて管理することで、計画的な支出管理を支援する「ポケット機能」、普段お使いの個人口座とは別に家族やパートナーとふたりで使える専用口座&カードを作れる「ペア口座」機能が特徴です。
<推薦者> 池田翔さん(グローバル・ブレイン)
<推薦者コメント>
キャッシュレス化が急速に進行する中で、日々の支出管理は未だアナログ中心であり、今月いくら使ったか、を正しく把握できない人が増えている。
スマートバンクは家計簿管理アプリとプリペイドカードが一体となった「B/43」により、この課題に取り組んでいる。
創業メンバーは日本初のフリマアプリ「フリル」で個人がお金を稼ぐ仕組みを発明。若年層の多くがお金の管理に課題を持っていることに気が付き、2度目のチャレンジでは、個人がお金を管理する仕組みのイノベーションを目指している。
現在議論されている給与のデジタル払い解禁により、成長角度が大きく変わることが期待される。
<関連記事>
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待