本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。
1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、BRIDGE では次世代のスタートアップを讃えるリスト「INTRO Showcase」のノミネート企業106社を発表させていただきました。
これら106社は、BRIDGE Tokyo 2022 に協力いただいているベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)から、次世代の企業成長を支援する「若手キャピタリスト」に選考委員としてご参加いただき、彼らの視点で候補をリストアップいただいたものです。
掲載する106社は選出された候補からノミネートを受諾いただいた各社となります。なお、ノミネートの基準は2015年以降の創業で、概ね5年以内に上場を視野に入れられる可能性のある急成長企業としています。
BRIDGE では BRIDGE Tokyo 2022 の最終日である1月28日に発表される最終選考に向けて、106社の顔ぶれを紹介していきます(順不同)。最終選考で注目を集めた企業については、インタビュー記事の掲載も予定しています。
SYNAMON

<事業内容>
・メタバース空間構築によるブランディング支援
実在するショールームの再現から架空のコンセプト空間の創出など、バーチャル上に 3DCG を活用した自由なメタバース空間を構築することで、企業やサービス等のブランド価値向上に貢献
・コンテンツ制作によるイベントプロモーション支援
展示会や自社イベント等の来場者に向けた記憶に深く残るコンテンツを制作することで、体験者に驚きや感動を与えるイベントプロモーションを実現
・XR 技術を活用したリアル×メタバースのユーザー体験の創出
VR 単体だけでなくAR・MRといった XR 技術を掛け合わせることで、リアル空間とバーチャルコンテンツを融合した新しいユーザー体験を創出
・先進技術の活用や新規事業への立ち上げ支援
AI や NFT 等の先進技術との組み合わせや自社アセットを活用した新規事業の検討など、技術調査やビジネス企画の段階からの支援
<推薦者> 室井信人さん(FGN ABBALab)
<推薦者> KDDI Open Innovation Fund
<推薦者コメント(FGN ABBALab 室井信人さん)>
SYNAMON は、VR・AR を含む XR やメタバース市場の創造に取り組むスタートアップとして注目の企業。2016年の XR 黎明期からバーチャル・XR 領域の専業企業として、さまざまな業界の大企業とのプロジェクト実績やノウハウを活かし、2021年には「エンタープライズ向けメタバース構築支援サービス」の提供を開始しました。
<推薦者コメント(KDDI Open Innovation Fund)>
Synamon は、バーチャル空間の B2B 利用に特化したサービス・体験設計を一貫して続けており、KDDI 含め様々な企業への導入実績を誇るスタートアップです。昨今のメタバーストレンドで、人々がリアルとバーチャルを行き来しながら仕事をしたり仲間とコラボレーションする時代が一気に現実的になってきており、彼らの技術とこれまでの経験が今後一層求められていくことでしょう。
<関連記事>
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待