本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。
1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、BRIDGE では次世代のスタートアップを讃えるリスト「INTRO Showcase」のノミネート企業106社を発表させていただきました。
これら106社は、BRIDGE Tokyo 2022 に協力いただいているベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)から、次世代の企業成長を支援する「若手キャピタリスト」に選考委員としてご参加いただき、彼らの視点で候補をリストアップいただいたものです。
掲載する106社は選出された候補からノミネートを受諾いただいた各社となります。なお、ノミネートの基準は2015年以降の創業で、概ね5年以内に上場を視野に入れられる可能性のある急成長企業としています。
BRIDGE では BRIDGE Tokyo 2022 の最終日である1月28日に発表される最終選考に向けて、106社の顔ぶれを紹介していきます(順不同)。最終選考で注目を集めた企業については、インタビュー記事の掲載も予定しています。
VARK

<事業内容>
「VARK」はバーチャル空間でライブを楽しむことができる VR 機器及びスマートフォン向けのサービスです。「VARK」で開催されているライブは自社サービス上だけでなく、外部の動画配信プラットフォームでも同時配信しており、VR 機器をお持ちでない方でもお楽しみいただけます。
弊社では現在「VARK」を一歩進化させるような機能を開発中です。バーチャル空間上で暮らし、遊び、自己表現ができるような、所謂「メタバース」としての側面を取り入れた「総合エンタメプラットフォーム」として展開してまいります。
「学校へ行く」「仕事をする」「友達とお喋りをする」といった日常の中に「ライブに行く」というイベントがあるように、「VARK」というバーチャル空間の中に遊ぶ場所や友人と喋る場所といった「日常」が存在し、その一部として「バーチャルライブ」がある。そのような「バーチャルが日常になる」という未来を弊社は目指しております。
<推薦者> 博報堂DYベンチャーズ
<推薦者コメント>
VARK は「新しい活躍の場所を創り、新しい人生を届ける」ことをミッションとしており、2018年末にバーチャルライブプラットフォームをオープンしました。以来、バーチャルライブの先駆者として、業界で最も多くのエンタメライブ興行を成功させています。
2019年の夏には twitter トレンド1位を獲得するほど話題となったフェスイベント「Vサマ!」を主催し、「VARK」の名が多くの推しの皆様に知られることになりました。そして2020年には新型コロナウイルスによる延期、中止の影響も受けつつもライブイベントを多く開催し、秋頃からは大手 VTuber 企業様とのシリーズライブを開催するに至り、結果として、VARK への来場者数は数倍の規模にまで成長。
2021年12月には、エンターテインメント特化型メタバースへの進化のために WORLD 機能をリリースし、「バーチャル空間でライブに行く」という体験だけでなく、そこで暮らし、遊び、自己表現ができる言わばもう一つの世界を創り出していくことにチャレンジしています。一言でメタバースと言ってしまうと味気ないですが、彼らは仮想世界で人の心を動かす演出とものづくりができるバーチャルクラフトマンシップを持ったスタートアップです。
<関連記事>
- バーチャルライブプラットフォーム「VARK」運営、シリーズBラウンドで6億円を調達
- VRライブプラットフォーム「VARK」、ANRIから2億円を調達
- VRライブ「VARK」運営のActEvolve、エンジェル投資家より資金調達
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待