シンガポール拠点のNext Web Capital(NeW)は22日、ベンチャーキャピタルのWiLおよび暗号資産取引所のビットバンクらから1,000万ドル(日本円で約11億円)の資金調達を実施し、Web3やクリプトをテーマとする起業家を支援するアクセラレーター事業の開始を公表した。NeWはグローバルなWeb3.0プロトコルを支援するアクセラレーターで、日本を代表するWeb3.0創業者たちと共に新たなプロジェクトを共創することを目的としている。
NeWを創業するのは7人の日本人起業家ら。日本発パブリック・ブロックチェーンの「Astar Network」ファウンダーでStake Technologies CEOの渡邉創太氏と、同社でCOOを務める石川駿氏、ファンドマネージャーを務める関慶氏、そして国内クリプト系投資ファンドのFracton Venturesを共同創業した鈴木雄大氏と亀井聡彦氏、赤澤直樹氏、さらにWeb3 Foundationの大日方祐介氏が立ち上げに参加した。
NeWではクリプト(暗号資産)やブロックチェーンを基盤とした、新たなエコシステムにおいてスタートアップする起業家を対象に、起業支援を手掛ける。具体的には創業メンバーを中心としたメンバーによるメンタリングや、自身が創業して事業拡大してきたノウハウの共有、さらに参加した起業家が構築するDAO等のエコシステムに対して積極的に参加するなど、ファイナンス面でのサポートも実施するとしている。

なお、参加者に対するトークンを通じた資金調達方法としてSAFT(Simple Agreement for Future Tokens)などの活用も計画している。今回の出資に際し、WiLパートナーの久保田雅也氏は次のように期待を語った。
「オールジャパンというか、日本からグローバルへという時に、このような若くて優秀なメンバーがタッグを組んでくれたことを嬉しく思っています。そこを僕達は背中を押したいというか、彼らがロールモデルとなってWeb3の世界で起業家の新しい像を作りに行ってくれるのでは」(久保田氏)。
また、プロジェクトを共同創業した亀井氏は立ち上げに際し、次のコメントを寄せてくれた。
「Web3.0やCryptoの世界は、Day1からグローバルで戦うことがマストだと日々感じております。Astar NetworkやUXD Protocol、InsureDAOなど、海外に飛び出てグローバルに挑戦する日本の起業家は少しずつ増えてきておりますが、まだまだ数は多くありません。
テクノロジー、領域、各国の規制等が、日進月歩で目まぐるしく変わっていく中、Web3.0起業家たちはまだ見ぬ道を切り拓いております。そんな日本の起業家たちをさらに増やしていきたいと思い、今回の取り組みに至りました。我々7人が自ら世界の最前線で戦うことでWeb3.0起業家のロールモデルになり、また、世界に挑戦する意思のある起業家たちが次のロールモデルになっていくよう、全力でサポートしていきたいと思います。」
既存のアクセラレーションプログラムのようなイベント的な取り組みは未定で、プロジェクトに応募したい起業家は共同創業メンバーに直接コンタクトするか、ウェブサイトのメールから問い合わせる必要がある。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待