CO₂排出量可視化クラウド「zeroboard」、豊田通商と協業を開始

本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」掲載された記事からの転載

GHG(温室効果ガス)排出量算出・可視化クラウドサービス「zeroboard(ゼロボード)」を開発・提供するゼロボードは、豊田通商と取引先企業の GHG 排出量算定と削減提案の協業を開始したことを明らかにした。豊田通商の取引先企業に対し、GHG排出量算定・可視化と脱炭素ソリューションのワンパッケージを提供する。

GHG の算出・報告は GHG プロトコルに基づいているが、自社が直接または間接的に排出を計上する範囲(自らの燃焼・工業プロセスから発生する Scope 1、電気や熱・蒸気の使用から発生する Scope 2)に加え、取引相手などサプライチェーンの上流・下流で発生する排出を計上する範囲(Scope 3)の開示も求められるようになりつつある。

特に Scope 3 の排出量算出は、自社のみでは完結しないので対応が難しい。環境庁などが定めた標準値で算出する方法があるが、より精緻な値を出すには、サプライチェーンに属するサプライヤーにも協力してもらい、実績値を求める必要がある。サプライヤー構造は当然のように多層化しているため、さらに精緻な値を求めるには芋づる式にサプライチェーンを遡る必要が生じる。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録