
※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。
衛星データから地球のデジタルツインを作成できる人工知能(AI)を開発する日本のスタートアップ、スペースデータは3日、シードラウンドで14億2,000万円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、Spiral Capital、スパークス・イノベーション・フォー・フューチャー、KDDI Open Innovation Fund、GREE Ventures、THE CREATIVE FUND、Headline Asia、MZ Web3 ファンドに加え、3人のエンジェル投資家——平尾丈氏(じげん CEO)、富島寛氏(メルカリ共同創業者)、前澤友作氏(ZOZO 創業者)。
SpaceData は、日本のテック企業であるメタップス(東証:6172)の創業者であり、複数のスタートアップの経営者としても知られる連続起業家の佐藤航陽氏が2017年1月に設立した。同社は、衛星データと 3DCG 技術を使って仮想世界(デジタルツイン)を生成できる AI ベースの技術を開発している。人工衛星の静止画像や地形データを機械学習することで、地上の物体を自動的に検出・分類・整理し、3DCG 技術で詳細な質感を持った3Dモデルを生成することができる。
via PR TIMES
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待