こんにちは!BRIDGE編集部の平野です。ワールドカップまだ続いていますが、テック情報を扱う身としてはやはりABEMAの視聴数とかVARの話題が楽しいですね。発表されてるABEMAの視聴者数は1日のユニークブラウザなので厳密にその時間帯に一気に1,700万人の人が同時に接続したものではないのですが、それでも労働人口のざっくり3割近くの人がインターネットに接続してコンテンツ見る時代がきたんですね。感慨深いです。
さて、先週、ABEMAをみながらTwitterいじってたらふと目に止まるものが。
腕相撲?アームレスリング?は?
ツイートしてたのは生活関連サービスのマーケットプレイス「くらしのマーケット(くらマ)」を運営するみんなのマーケット創業者(代表取締役)、浜野勇介さんです。2011年創業だからもうベテランですね。ていうか、今、コーポレートサイトみたらNotionでした。Notionすごい。ちなみにこのくらマ、あまりスタートアップ界隈テックニュースなどには出てこないのですが、マス層では幅広く知られるサービスになっていて、流通総額・売上共に大きく成長している優良サービスです。
本当に表に出てこないので、たまに浜野さんを見つけてインタビューするといろいろ教えてくれるので、楽しいです。
さておき。スタートアップのPR活動でいろいろなアワードとかカンファレンスとか製品発表会とかみてきましたが、腕相撲は初めてです。世界初じゃないかな(※筆者調べ)。ということで、久しぶりに事業の状況とか含めて浜野さんにチャットでいろいろ聞いてみました。ちなみにこのインタビュー、クロアチア戦に勝ったら公開するという約束だったのですが、お蔵入りするのもアレなので週末のコラムとして掲載することにしました(太字の質問は全て筆者)。

これ本気でやったんですか
浜野:マジです
記事書きたいので質問していいですか。なんでこういう企画になったんですか
浜野:笑笑笑笑笑笑
この質問、めんどくさかったらスルーしてください
浜野:イベントの参加者がみんな毎回緊張するので、前座というか余興というか場をほぐすためにやりました。みんな現場で働いてる系で腕に自信ある人多いので、さすがにブレイキングダウンみたいなことはできないですし、そしたら腕相撲かなって。
…好評なんですか?強要してませんか?登録事業者のみなさんに腕相撲パワハラになってません?
浜野:有志で参加だったので参加者はくそ本気でくそ盛り上がってました
そんなことできるぐらいみなさん儲かってる?
浜野:そうですね、このアワードに来てる人たちは特に
…どれぐらい儲かってるんですか?
浜野:数百万円とかくらい稼いでる人たちならゴロゴロいると思います
majiで
浜野:マジ寄りのマジです
もしかしてメチャ儲かってる?
浜野:ちゃんと伸び続けてます。調達した資金も余っちゃってます
…GMV(流通総額)教えてもらえないですか
浜野:ここだけのひみつですよ
書くよ
浜野:書くんかい
教えてよ
浜野:12月で締まるんですが、4年前のインタビューからは大きく伸びています
なんで上場しないんですか
浜野:シンプルにそんなに急いでないというか、毎年業績良くなるのでゆっくりやってます
ありがとうございますた
浜野:ありがとうございました
アームレスリングの動画ビューはそこまで伸びていないですが、参加したみなさんにとっては忘れられない企画になったのではないでしょうか。真面目な話、スタートアップのPR活動ってもっと攻めるべきなんですよね。ステークホルダーのことをしっかり考えた優良企画です。ただ個人的には着物の着付けサービスをやられている女性の方が着物姿で腕相撲やってる姿が目に焼き付いてめんどくさいです。くらマありがとう。次回は流通総額をプレスリリースで公表してくださいね。
先週(11月28日〜12月4日)の調達ニュース
毎週発表されるスタートアップの資金調達やテックトレンドを週単位でまとめてお届けします。先週特に注目を集めた話題は「人材マッチングやスキルアップ支援のHajimari、私募債発行やデットで7億円を調達——三菱UFJ銀行などが引受」でした。国内主要スタートアップ各社の調達ニュースは一覧からどうぞ。
特集:注目集まるGenerative AI
- エンジニアをAIがコーディングアシスタント「Tabnine」/注目集まるGenerative AI(1)
- AIと会話してシナリオ進行するRPG「Latitude」/注目集まるGenerative AI(2)
- 医療品もAIが開発支援「Insilico Medicine」/注目集まるGenerative AI(3)
今年のテクノロジーで最も衝撃的な話題はやはり、Generative AIではないでしょうか。特にテキストを入力すると二次元のイラストを自動生成するNovelAIとStable diffusionの登場とそのクオリティは大きな注目を集めました。現在も日々、新しいツールが生まれていますが、今回はそのユースケースがわかる3つのテックサービスを選んで紹介してみました。
時の人

サッカーワールドカップに合わせて、元Jリーグ社長を務められた小西孝生さんにインタビューする機会をいただきました。DAZNはJリーグと2016年に10年・2100億円という破格の契約を締結し、その後の日本サッカーリーグ強化に繋がるわけなんですが、その当時のお話などは大変興味深いものでした。ぜひご一読を。
その他の話題をタグにまとめた「Canvas【2022年12月号】」はこちらから
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待