先週(12月5日〜12月11日)の調達ニュース
※今週の編集部コラムはお休みです。毎週発表されるスタートアップの資金調達やテックトレンドを週単位でまとめてお届けします。12月5日〜12月11日で特に注目を集めた調達の話題は「アパレル不動在庫解消「SMASELL(スマセル)」運営、デット含め7.5億円を調達——1,300社が出店、22万ユーザが利用」でした。国内主要スタートアップ各社の調達ニュースは一覧からどうぞ。
特集: 対話式AI「ChatGPT」の衝撃

- テキストクリエイティブ作成AIで成長するユニコーン「Jasper」/対話式AI「ChatGPT」の衝撃(1)
- チームでバラバラのコンテンツガイドラインをAIがサポート「Writer」/対話式AI「ChatGPT」の衝撃(2)
- AIライティングサポートの成功事例「Grammarly」/対話式AI「ChatGPT」の衝撃(3)
11月30日にOpenAIから発表された対話式のAI「ChatGPT」が年末にかけて大きな話題になりました。自然な会話から得られる回答は次世代にネット検索として、ようやくGoogleの次がきたという声も挙がっているほどです。自然言語処理がChatGPTの登場で注目される今、ビジネスでの活用例がどのようなものだったのか、これまでの事例をいくつか集めてみました。
時の人
今回は、次世代型提携クレジットカード「Nudge」を展開するナッジ代表取締役の沖田貴史氏のインタビューをご紹介します。沖田氏は1997年、一橋大学在学中に共同創業したベリトランスで代表取締役を務め、2004年に上場。2012年に econetxt Asia、2016年5月に SBI Ripple Asia を設立しました。
ブロックチェーン・フィンテック企業の設立経験もある沖田氏が、どちらかと言えば、伝統的な決済システムであるクレジットカードを扱うスタートアップをなぜ始めたのか。そして、クレジットカードのスタートアップが、どうしてWeb3を意識しているのか。フィンテック業界のレジェンドならではの洞察と将来展望をお伺いします。
その他の話題をタグにまとめた「Canvas【2022年12月号】」はこちらから
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待