
2022年のClimate Tech(気候変動関連テクノロジー)業界は躍進した年だったと言えるだろう。英国のスタートアップ支援を手掛けるTech Nationによると、さすがに投資額では加熱傾向だった2021年の1,037億ドルと比較して2022年は738億6000万ドルと約70%にとどまった一方、テクノロジー投資全体におけるClimate Techへの投資は2017年に3%だったものが、2021年には15.3%、2022年には16.3%の割合占めるようになっている。
気候変動など「インパクト経済」インテリジェンスを提供するHolon IQは毎年Climate Tech 1000と題して、世界を10の地域に分けて最も有望で若く急成長している革新的なスタートアップを発表している。選考基準は設立10年未満であること、スタートアップであり(「プレエグジット」、つまり買収、子会社化、上場していないこと)投資家によって管理されていない(プライベートエクイティの買収や投資の管理されていない)ことが条件として挙げられている。
同社が発表したClimate Tech 1000の中から下記の12テーマに分けて、それぞれの革新的スタートアップを数社取り上げて紹介したい。
- Data and Finance
- Mobility
- Renewable
- Storage
- Circular Economy
- Food
- Food System
- Built Environment
- Resources
- Biosphere
- Carbon
- Carbon Market
初回は「Data and Finance」だ。センシングから始まり、サプライチェーンの環境影響が少なくなるような最適化やデータを活用した保険の設計まで、これまでないがしろにされてきた環境への影響を定量化して現状を把握し、財務管理の土台に乗せられるかということに対してあらゆる角度から挑戦するスタートアップが選ばれた。その中から厳選して3社を紹介する。
気候変動にパラメトリック保険を提供「Descartes Underwriting」
フランスのパリに拠点を置く「Descartes Underwriting」は気候リスクに対するパラメトリック保険を提供しているスタートアップだ。2022年1月にHighland EuropeとEurazeoがリードしたシリーズBラウンドで1億2,000万ドルを調達し、累計調達額は1億4080万ドルになっている。
同社は気候リスクに特化した保険としてパラメトリック保険を提供している。通常の保険は補償に対する保険料を支払う代わりに、実際に被った損害を補償するという仕組みを取っている。つまり原状回復が主な目的だ。そのため、損害を査定・調査した後でしか保険料を支払うことができないなどのデメリットを抱えている。
パラメトリック保険とはあらかじめ定義されたイベントの発生確率を補償するものだ。極端なことを言えば、損害を補償するわけではないため、クライアントと取り決めた定義を満たしていれば被害が出ていなくても保険料が支払われる仕組みになる。定義は定量的に決められており保険料の支払いが早いため、ビジネスの中断や様々なリスク影響に対する力が強く、気候変動リスクと相性が良い。
同社の専門は気候リスクのモデル化とデータ駆動型のリスク移転だ。衛星データやIoTデバイスなどから得られる様々なデータベースと連携し、機械学習、画像認識、統計分析をもとにしたリスクのインサイトを抽出するアルゴリズムを独自に開発して採用している。従来の保険は、過去の損失記録に基づいてリスクを評価することが多いが、特定のリスクの根本的な現象をモデル化している。
こちらのインタビューでCEO兼共同創設者であるTanguy Touffut氏が答えているように、企業保険市場は気候変動で大きな転換期を迎えている。アジアでは徐々に強まる台風の影響もあって、暴風雨による洪水被害で大きな損害を負っていたり、アメリカやアフリカでも干ばつ、豪雪など自然災害というリスクが企業に与える影響も大きくなっていたりしている。これらの傾向と気候変動の影響を正確に捉える自社開発アルゴリズムで事業を成立させているのが同社だ。
製品はクライアントのニーズに合わせて保険対象の場所のGPS座標または図形情報と属性情報をもった地図データファイル、リスク期間、保険金額、補償対象の収穫額などの特定の情報を共有してカスタマイズされ、50人のエンジニアとデータ サイエンティストからなる専任チームによって開発されている。
次につづく:
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待