Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
シンガポールに拠点を置く Greywing は、船会社の港湾通信を支援するために設計された AI チャットボット「SeaGPT」を発表した。

Photo credit: Greywing
CEO の Nick Clarke 氏は、SeaGPT は船の運航管理者の最大の課題であるメール過多問題を解決するために開発されたと述べている。
SeaGPT を使えば、運航管理者は、メールまたは Greywing のプラットフォームを通じてSeaGPTに問い合わせを送ることで、乗組員の変更に必要な港、入国、旅行情報にアクセスできるようになるという。
ユーザは、メッセージやプッシュ・トゥ・トークの音声機能を通じて AI 搭載のチャットボットと対話することができ、将来的にはSlack、Microsoft Teams、WhatsApp、SMS などとの連携も視野に入れている。
運航管理者は、世界中のさまざまな港で、国ごとに違う入国制限を理解する必要がある。SeaGPT は、複数の言語での会話に対応し、乗組員とのやりとりの翻訳やコミュニケーションを容易にすることが期待されている。
Greywing のCTOである Hrishi Olickel 氏によると、SeaGPT のテキストベースの設計は、接続性の制約に対応できるため、SMS や WhatsApp などの低容量のデータ通信で利用が可能だ。
また、Greywing は、SeaGPT が AI の幻覚(嘘をつく問題)に悩まされることはないと約束している。
【via Tech in Asia】 @Techinasia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待