ニュースとコラム 人工知能を使ったパーソナライズド・レコメンデーションで、中国の読み物アプリは次のステージへ ByteDance(字節跳動) Qing Mang Magazine Toutiao(今日頭条) ソーシャルメディア 人工知能 <ピックアップ> Is AI-powered personalized recommendation the next stage of China’s reading applications? 2016年7月にローンチされた読み物アプリ「Qing Mang Magazine(軽芒雑誌)」は、12月に開催されたプレスイベント以降、中国のベテランネットユーザ達から注目を集めている。そう… Masaru IKEDA 2017.02.12
輝きを失うユニコーンクラブ:第3四半期の新規ユニコーンは9社にとどまり、評価額合計の伸びはプラス300億米ドルに落ち込む Compass Deliveroo fundraise(調達) GoTo(旧Gojek、旧Tokopedia) hike Jet Nuantix OfferUp Quanergy U51.com Ubtech(優必選) Unity VB Profiles Wandoujia(豌豆荚) 今期の資金調達の特徴は、資金調達が非常に遅いことと取引が全体的に少なかったことである。 2016年第3四半期に35のユニコーン企業が38の資金調達イベントで総額83億8,000万米ドルを調達した。ここからわかるのは、資金調達が弱含みで減速していることであり、金額(2015年第3四半期には170億米ドル)、資金調達のイベント数(61対38)いずれにおいても前年同期比で減少している。 企業価値の成長と… VentureBeat 2016.10.19
ニュースとコラム Kai-Fu Lee(李開復)氏率いるファンドInnovation Works(創新工場)が、6億7,500万ドルを調達——名前もSinovation Venturesに fundraise(調達) Innovation Works(創新工場) Kai-Fu Lee(李開復) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) Google の元エグゼクティブで、かつて存在した Google 中国オフィスの代表だった Kai-Fu Lee 氏が、自身のファンド Innovation Works(創新工場)に6億7,500万ドルを調達した。 2013年の診断で癌闘病中とされた台湾生まれの Lee 氏が、業界に戻ってきた形だ。 Lee 氏が2009年に共同創業した Innovation Works は、中国スタートアップの投… Tech in Asia 2016.09.12
ニュースとコラム 中国のAndroidアプリストアWandoujia(豌豆荚)をAlibaba(阿里巴巴)が買収——評価額は前調達時の5分の1に大きく切り下げか Alibaba(阿里巴巴) fundraise(調達) Wandoujia(豌豆荚) Eコマース巨人の Alibaba(阿里巴巴)は、中国最大のアプリストアの一つ Wandoujia(豌豆荚)を買収することで合意した。これは、Wandoujia の創業者が火曜日(7月5日)にソーシャルメディアで投稿した内容による。 Wandoujia の CEO Wang Junyu(王俊煜)氏は次のように述べている。 Wandoujia と Alibaba Group(阿里巴巴集団)は正式に合併… TechNode 2016.07.14
ニュースとコラム 写真集約アプリのCoolirisが、日本語もサポートしたAndroid版アプリをローンチ cooliris メッセージング ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 去る12月、Cooliris のチームメンバーに会ったとき、彼らは自分達の写真共有サービスをアジアで加勢させようと躍起になっていた。その努力の中には、Cooliris の iOSアプリの日本語版の展開も含まれていた。Cooliris は先週 Android アプリをリリースし(ここからビデオを参照できる)、アジア地域… Rick Martin 2014.05.05
ニュースとコラム スタートアップのオフィスで、生産性を劇的に向上させる5つの方法 See the original story on Tech in Asia. 生産性が高く、集中できる職場はどんなものだろうか。そのようなオフィスで働いた経験がないという方も不安になる必要ははない。ほとんどの人が最高に生産性の高いオフィスで働いた経験はないだろう。 Gallupによって142ヶ国で行われた調査によると、世界中の87%の従業員が仕事に集中できていないようだ。特にアジアの各国の結果が… SCORE 1,079 Tech in Asia 2014.04.27
ニュースとコラム 中国のネット巨人Tencent(騰訊)本社を訪ねて〜プロジェクト責任者が語る、WeChat(微信)金融の今後と、アプリストア巻き返しの秘策 IVP LP Summit 2014 Spring Tencent(騰訊) WeChat/Weixin(微信) コマース 中国のインターネット企業の多くが北京に本社を構えているのかと思いきや、実はそうではない。Alibaba(阿里巴巴)はアジアのベニスと言われる杭州に、ゲーム大手の Shanda(盛大遊戯、NASDAQ:GAME)は上海に、そして、深圳には、この国のネット巨人 Tencent(騰訊)の本社がある。 3月18日からの3日間、筆者は Infinity Venture Partners(以下、IVP と略す… SCORE 1,526 Masaru IKEDA 2014.04.06
ニュースとコラム Tencent(騰訊)が明らかにしたモバイルオープン戦略——デベロッパのインキュベーションにも着手 Tencent(騰訊) 中国のインターネット企業大手 Tencent(騰訊)は先頃、モバイルアプリ向けのオープン戦略を発表した。自社のモバイルアプリの販売チャネルやインフラを開放するだけでなく、人気デベロッパたちの目を引こうと、作業スペースからIPOコンサルティングまで幅広く提供していく予定だ。 2011年以前のTencentの方針は、サードパーティーのゲームをライセンス取得し、社内でインターネットサービスを開発するもの… TechNode 2014.03.29
ニュースとコラム 中国のジェイルブレイク(脱獄)アプリ市場の競争が始まる、Baidu(百度)がApp111(蘋果園)を買収 App111(蘋果園) Baidu(百度) fundraise(調達) App111.com、別名Apple Orchard(中国名:蘋果園)は、iOSの脱獄アプリのダウンロードサービスとその他の脱獄系アプリ・サービスを提供している。2010年に設立され北京を拠点とする同社は、2013年1月時点で4,000万人のユーザ数と150万人のデイリーアクティブユーザ数がいるとしている。 400~9,000のインストールに対し、1,000~1万5,000元(160~250米ドル… TechNode 2014.01.26
ニュースとコラム 中国のAndroidアプリストアWandoujia(豌豆荚)が、ソフトバンク等から1.2億ドルを調達 fundraise(調達) SnapPea Wandoujia(豌豆荚) ソフトバンク 中国のアプリ配信事業者で、モバイルサービス・プロバイダの Wandoujia(豌豆荚、または英語表記で SnapPea)は今日(原文掲載日:1月13日)、シリーズBラウンドで1.2億ドルを調達したと発表した。このラウンドはソフトバンクがリードインベスターを務め、DCM と Innovation Works Development Fund(Google / Microsoft の中国法人CEOを務… TechNode 2014.01.15