news 日程調整ツール「Jicoo」、事前決済導入で有料セミナーなどに対応——CEO鈴木氏「予約領域のStripeを目指す」 Jicoo 2021年に動きの多かったバーティカルの一つに、日程調整プラットフォームも含めてもよいだろう。 アメリカの Calendly は3.5億万米ドルを調達してユニコーンになった。スケジューリングを含む全てのアクションを0.1秒で終わらせることをビジョンに掲げる電子メールスタートアップの Superhuman は7,500万米ドルを調達、ユニコーンになるまで秒読み段階だ。Facebook の 元 CIO… Masaru IKEDA 2021.12.24
news アドオン生産性ツール「Macro」と「Superhuman」に見るユーザー戦略/GB Tech Trend Macro Superhuman 本稿は独立系ベンチャーキャピタル、グローバル・ブレインが運営するサイト「GB Universe」に掲載された記事からの転載 グローバルテックニュースでは、毎週、世界で話題になったテック・スタートアップへの投資事例を紹介します。 今週の注目テックトレンド ここ2、3年に渡り、生産性文脈で多くのツールが登場し、中でも大手プラットフォームの体験を最適化して提供するサービス形態に注目が集まりました。 その… GB Universe 2021.09.09
news 日程調整プラットフォーム「Spir(スピア)」が正式ローンチ、One Capitalと個人投資家複数から2億円をシード調達 fundraise(調達) Spir 社外の人との日程調整を簡単できるサービス「Spir(スピア)」を開発・運営する Spir は13日、シードラウンドで2億円を調達したと発表した。 このラウンドに参加したのは、One Capital と、柴山直樹氏(PLAID 共同創業者兼 CPO)、間下直晃氏(V-Cube & Founder CEO)、新明智氏(ココナラ共同創業者兼取締役)、Jonathan Siegel 氏(Xenon… SCORE 3,190 Masaru IKEDA 2021.05.13
news 顧客対応などのためのメール共有SaaS「yaritori」運営、アプリコットVから2,000万円をシード調達 fundraise(調達) Onebox yaritori メール共有システム「yaritori」を運営する Onebox は29日、シードラウンドでアプリコット・ベンチャーズから2,000万円を資金調達したことを明らかにした。同社はアプリコット・ベンチャーズの起業家向け支援プログラム「FLAP」第8期から輩出されたスタートアップ。 Onebox は今年3月、奥村恒太氏(現 CEO)と津布久洋平氏(現 CTO)により設立。今年7月から顧客からの問合せや外部… SCORE 2,314 Masaru IKEDA 2020.10.29
news 鍵は「屋外広告」一気に拡大したBrexの #スタートアップPR 戦略を紐解く Brex fundraise(調達) スタートアップPR マーケティング ピックアップ: AdQuick raises $6M to conquer an advertising market Google and Facebook won’t ニュースサマリー: OOH(Out-Of-Home)広告のマーケットプレイス「AdQuick」は2月14日、Initialized Capitalがリードを務めたシリーズAラウンド600万ドルの資金調達を行なったと発表した。Wn… SCORE 4,597 Takashi Fuke 2020.02.23
news 次の起業トレンド「Superhuman for X」を知っているか?ーー領域特化の“フェラーリ”を作れ Gmail Superhuman ピックアップ記事: The “Superhuman of X” “メール版フェラーリ”とも界隈で称される「Superhuman」をご存知でしょうか。2014年にサンフランシスコで創業し、累計調達額は3,300万ドルに上ります。現在シリーズBラウンド。 Superhumanのコンセプトは「あらゆるアクションを0.1秒以内に達成させる」。圧倒的なスピード感とサクサク感を持たせる… SCORE 15,305 Takashi Fuke 2020.01.12
news 次の「10年パラダイムシフト」を探る旅、投資家たちが語るスタートアップ・2030(4:シンギュラリティ) 次のパラダイムシフト (前回からのつづき)次のパラダイムシフトはどこに起こるのか。 各業界でこまやかにデジタル化が進んだ社会では、人とAIが役割の分担を明確にする。より個性や多様性を尊重する時代になり、人種や性別・障がい、地方といったギャップを超えるためのテクノロジーの必要性が高まる。伴って資本の考え方も変化し、一見すると経済合理性に乏しい社会的な貢献事業にも新たな道が開かれる。 最終回となる本稿では「人の次」について… SCORE 9,899 Takeshi Hirano 2019.12.31
news スーパーフードにクラウドキッチン、注目あつまる「世界の250社」まとめ(1/4) fundraise(調達) メッセージング 節目である「2020年」以降の動きを考える時がやってきました。日本では東京オリンピックがあるため、なおさら経済や文化活動が大きく動く年でもあり、誰もが注目しているトピックでしょう。 そこで本記事では、2019年に筆者が日々ウォッチしてきた約5,000社の調達スタートアップの中から、30のキーワードにまとめた250社を見ていくことにします。みなさんの2020年にとって、1社でも参考になる企業を紹介で… SCORE 3,879 Takashi Fuke 2019.12.27
news 期待の次世代協働プレゼンテーション基盤「Pitch」がプライベートベータ版をローンチ、シリーズBラウンドで3,000万米ドルの調達も明らかに fundraise(調達) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Pitch ドイツ 現在は Microsoft の傘下にある Wunderlist の設立者らによって、昨年秘密裏に設立された共同プレゼンテーションソフトウェアのスタートアップ Pitch が、新たな資金調達で3,000万米ドルを獲得し自社製品のプライベートベータ版を正式にローンチした。 同シリーズ B ラウンドは Thrive Capital がリードし、Facebook が所有する Instagram の設立者で… SCORE 2,267 VentureBeat 2019.10.10
news Google が開発したAI「PlaNet」、ジオタグ無しの写真の撮影場所を特定 Google 人工知能 <ピックアップ>Google Unveils Neural Network with “Superhuman” Ability to Determine the Location of Almost Any Image Googleが人工知能技術を用いた、写真の撮影場所を特定するシステム「PlaNet」を開発したことを MIT Technology Reviewが伝えている。 このプロジェクトを行… SCORE 1,399 Yuki Sato 2016.02.27