使い方は、まず Melody でサポートされている音楽サービスのいずれかに接続する。次に、アプリのマイクアイコンをタップし、ボイスコマンドで、アーティストや曲、アルバム、ジャンル、ムードといったリクエストを送る。例えば、「『ハッピー』プレイリストをシャッフル再生」、「シーアをプレイ」、「ニュースを再生」、「ロサンゼルスのロックラジオ局を再生」、または単に「いい感じの曲をプレイ」などと言えばよい。サードパーティーのスピーカーで音楽を再生するには、最初に iPhone をスピーカーとペアリングし、iPhone 上でそのスピーカーを選択する。これは Apple TV と同期させるのと同じプロセスだ。
(上)Speak Musicがローンチした「Melody」の操作手順 Image Credit: Speak Music
Melody は、Speak Music が音楽アシスタントサービス Joy を買収したことで生まれた。この買収により、複数のストリーミングサービスをサポートすることができるアプリの開発が可能となった。Speak Music は Melody をこう評している。
消費者向けアプリのプラットフォームとして世に出しますが、この技術を家電製造業にライセンスすることで、複数のストリーミングサービスをボイスコントロールで制御できる最先端のヘッドフォンや Bluetooth スピーカーを作ることも可能になります。
Siri に近いと思うかもしれないが、音楽に特化して仕上げられており、いくつかの機能が省略されているのは明らかだ。まず、機能を有効にするにはアプリを開き、マイクのボタンを押さないといけない。また、自分の音楽ライブラリおよび接続したサービスを超えた検索はできず、シーアやケイティ・ペリーのコンサートがユーザの地域でいつ行われるかなども知ることはできない。もう一つの欠点は、iPhone からサードパーティーのスピーカーやヘッドフォン、車に音楽をストリームするのにいささか手間がかかる点である。もっと簡単な方法があればさらによかっただろう。
今年は車の自動化がかなり進んだ年で、Tesla のオートパイロット機能で走った距離はこれまでのところ2億2200万マイルに到達しているらしい。Alphabet の Waymo はスピンアウトしてミニバンにその技術を統合するために Fiat Chrysler と提携した。Comma.ai は規制当局との戦いを止めて技術をオープンソース化した。Uber は自動運転車をカリフォルニア、じゃなかったアリゾナに持っていった。
編集部注:パート1に続き、2017年に期待しているスタートアップのリストをお送りする。 6:サービス統合プラットフォーム IFTTT ネット接続デバイスは引き続き市場を拡大し、日々の生活の一部となりつつある。自動車、料理ハードウェア、冷蔵庫、メッセージングアプリ、クラウドベースのプラットフォーム、さらに Amazon Echo や Google Home など、各社はこういった事象をどのように取り…
同社はカリフォルニア州のおおよそ100都市にあり、20万人以上の患者に医療用マリファナを提供している。「Uber for weed(大麻)」と名付けられた Eaze は、最近 DCM Ventures、Tusk Ventures、Fresh VC から1,300万ドルを調達し、新しい市場での拡大を目指している。
有権者の投票がこのいくつかの市場に Eaze が参入する道を開いたわけなのだが、同社を注目すべき点として、今月に CEO であり創業者の Keith McCarty氏が辞任しつつも、戦略的アドバイザーとして残ったという件がある。同氏の後には製品と技術関連の最高責任者だったジム・パターソン氏が就任することになっており、同社は「パターソン氏の経営理念と技術的専門知識により、急速な成長期に市場を牽引する独特の地位を確立した」と発表している。
Chatbot Magazine 創始者の Matt Schlicht氏、Dominate Fund ベンチャーキャピタリストの Ben Parr、Omegle.com のチャットサービスの創始者 Leif K-Brooks氏によって創業した Octane.ai は、ブランドがより簡単にボットを作れるようにしたいと考えている。いわゆるボット技術版「Squarespace」や「Weebly」といったところだろうか。
Y Combinator 出身の彼らにはモバイルアプリがあってそこからデバイスを制御できるため、夕食の料理中に待つ必要はなく、プログラムですべてを処理できるようになっている。また Nomiku はハードウェアを販売するだけではなく、コミュニティも作っている。このコミュニティが運営するレシピアプリがあり、ユーザーがデバイスで準備できる料理の実際の手順を提示してくれるのだ。
Facebook が The Eye Tribeを買収した。このデンマークのスタートアップが開発するアイトラッキングテクノロジーをOculusを通じたVRエクスペリエンスの向上のために使うことを見越しての動きだ。Facebookの広報担当者は買収の事実を認めたが、買収額などの詳細について言及することは拒んだ。 コペンハーゲン情報科学大学の4人の学生が2011年に立ち上げたEye Tribeは、アイ…
上: The Eye Tribeのアイトラッキングシステム Image Credit: YouTube screenshot
Facebook が The Eye Tribeを買収した。このデンマークのスタートアップが開発するアイトラッキングテクノロジーをOculusを通じたVRエクスペリエンスの向上のために使うことを見越しての動きだ。Facebookの広報担当者は買収の事実を認めたが、買収額などの詳細について言及することは拒んだ。