ニュースとコラム 音楽スタートアップのBeatroboがローソンHMVエンタテイメント等から110万ドルを調達、PlugAir事業を強化 Beatrobo fundraise(調達) Lawson エンターテインメント ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 Beatrobo は今日、ローソンHMVエンタテイメント(以下、LHEと略す)と Genuine Startups から110万ドルを調達したと発表した。[1] 今回調達した資金は、PlugAir の開発とビジネス展開を強化するために使われる。 THE BRIDGE をよく読んでいる読者なら、彼らがストリーミング音楽… Rick Martin 2014.04.21
ニュースとコラム 日本のニュースキュレーション・アプリは、ビジネスモデルの打破を恐れているのか? Gunosy(グノシー) LINE NEWS SmartNews ソーシャルメディア ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。何を恐れているのだろうか。 これは複雑な問題だが、話をまとめてみたい。 日本のニュースアプリを開発するスタートアップのほとんどでは、コンテンツ・パブリッシャーの利益よりも、ユーザの利益が優先されることはない。したがって、世界中のユーザが適切なサイズ、美しい文字配列のアプリでニュースを読めているのに対し(Pocket、I… SCORE 1,455 Rick Martin 2014.04.19
ニュースとコラム シンガポールの短編映画プラットフォーム「Viddsee」の視聴ユーザ数が500万人を突破、ハイライト紹介サイト「Viddsee Buzz」がリリース Viddsee エンターテインメント ソーシャルメディア ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 シンガポールのスタートアップ Viddsee は、アジアの短編映画を紹介するオンライン・プラットフォームだ。今週、同社は2013年2月のローンチ以降、ユニーク視聴ユーザが500万人を突破したと発表した。また、公開された短編映画のハイライトを編集し、それを紹介できるブログ・ニュースの形式で紹介できる Viddsee B… Rick Martin 2014.04.18
ニュースとコラム 日本に新しいニュースキュレーション・アプリ「Mynd(マインド)」が登場 Mynd TomyK ソーシャルメディア ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 今週、日本のニュースキュレーション・アプリ界にまた新しい参入者が現れた。その名は Mynd で、鎌田富久氏が率いる東京のスタートアップ TomyK による作品だ。 このアプリのUIは、半透明の画面パーツで構成されていて非常に美しい(下画面参照)。Facebook、Twitter、Evernote、Pocket、はてな… Rick Martin 2014.04.17
ニュースとコラム 韓国で人気の出会い系アプリ「お昼デート」が日本に上陸 お昼デート ソーシャルメディア ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 韓国でダウンロード数70万件超を誇る出会い系アプリ「noondate(정오의 데이트)」が、東京のワクプラとの提携により、日本市場でローンチした。日本での名称は「お昼デート」で、個人認証のため Facebook ログインが必要になる。 お昼デートからは、毎日正午に2枚のプロフィールカードが届けられ、その中から互いのユ… SCORE 2,462 Rick Martin 2014.04.14
ニュースとコラム 3Dでオリジナルシャツが注文できるサービス「Original Stitch」が日本上陸——CEOが考える、今後の戦略とは? Bleu Flamme Original Stitch コマース ファッション ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 先週、3Dのプレピュー(詳細はこちら)を使って、カスタマイズ・シャツをオンライン注文できるサービス Original Stitch が日本に上陸した。今週、このサービスを提供するサンフランシスコの会社 Bleu Flamme の CEO で創業者の Jin Koh にインタビューする機会を得た。 私は同社のシャツが、… Rick Martin 2014.04.12
ニュースとコラム 新経済サミット〜パネル・ディスカッション「ITで世界の教育はどう変わっていくのか」 #NES2014 NES2014 教育 ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 これは、新経済サミット2014の取材の一部だ。更新内容は、Twitter で @thebridge_jp からもフォローできる。 新経済サミット1日目午後のセッションでは、教育分野における技術革新についてパネル・ディスカッションを聞く機会があった。ビズリーチの南壮一郎氏のモデレートのもと、3人のスピーカーが参加した。… Rick Martin 2014.04.10
ニュースとコラム Yelpが日本に上陸——「2020年の東京五輪までには、日本で馴染みのサイトになりたい」とCEO #NES2014 NES2014 Yelp マーケティング ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 これは、新経済サミット2014の取材の一部だ。更新内容は、Twitter で @thebridge_jp からもフォローできる。 Yelp の CEO兼創業者の Jeremy Stoppelman は今日開催された新経済サミットに登壇し、彼のサービス Yelp について紹介した。驚くべきことに、彼は日本でも Yelp… Rick Martin 2014.04.09
ニュースとコラム CEO兼創業者Benn Silbermannが語る、Pinterestの日本ならではの使われ方 #NES2014 NES2014 Pinterest コマース ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 これは、新経済サミット2014の取材の一部だ。更新内容は、Twitter で @thebridge_jp からもフォローできる。 Pinterest の CEO で創業者の Ben Silbermann が2年続けて新経済サミットに姿を現した(昨年の彼のコメントは、この記事を参照)。今回が彼にとって三度目の東京訪問と… Rick Martin 2014.04.09
ニュースとコラム オラクル共同創業者兼CEO Larry Ellison:「データ収集は、本質的には悪いことではない」 #NES2014 NES2014 Oracle(オラクル) ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 これは、新経済サミット2014の取材の一部だ。更新内容は、Twitter で @thebridge_jp からもフォローできる。 昨年、東京で開催された新経済サミットでは、世界のテックコミュニティから多くの魅力的なスピーカーが登壇した(昨年の模様はこちら)。今年もそれは変わることなく、1日目のキーノート・セッションに… Rick Martin 2014.04.09