本稿は朝日メディアラボベンチャーズによる寄稿。運営するスタートアップ支援プログラム「Asahi Media Accelerator Program」では、シードステージからアーリーステージのスタートアップ支援をおこなっている 前回からの続き。本稿では3回に渡ってM&Aを経験した若手経営者にその理由と注目のトレンドをお聞きします。最終回はサムライト代表取締役CEOの池戸聡さんからバトンを受け…
出張フォト撮影サービスを提供するラブグラフは2月6日、総額2億円の第三者割当増資を実施したことを発表した。引受先となったのは、NTTドコモ・ベンチャーズ、グリーベンチャーズ、朝日メディアラボベンチャーズ、AGキャピタルおよび個人投資家のDrone Fund General Partnerの千葉功太郎氏、Supership元取締役の古川健介氏、アカツキ代表取締役CEOの塩田元規氏、ヘイ代表取締役社長…
出張フォト撮影サービスを提供するラブグラフは2月6日、総額2億円の第三者割当増資を実施したことを発表した。引受先となったのは、NTTドコモ・ベンチャーズ、グリーベンチャーズ、朝日メディアラボベンチャーズ、AGキャピタルおよび個人投資家のDrone Fund General Partnerの千葉功太郎氏、Supership元取締役の古川健介氏、アカツキ代表取締役CEOの塩田元規氏、ヘイ代表取締役社長の佐藤裕介氏。株式比率や払込日は非公開。
本稿は朝日メディアラボベンチャーズによる寄稿。運営するスタートアップ支援プログラム「Asahi Media Accelerator Program」では、シードステージからアーリーステージのスタートアップ支援をおこなっている 前回からの続き。本稿では3回に渡ってM&Aを経験した若手経営者にその理由と注目のトレンドをお聞きします。アラン・プロダクツ代表取締役CEO、花房弘也さんからバトンを渡…
本稿は朝日メディアラボベンチャーズによる寄稿。運営するスタートアップ支援プログラム「Asahi Media Accelerator Program」では、シードステージからアーリーステージのスタートアップ支援をおこなっている スタートアップを語る上で避けて通れないのが「イグジット」です。未公開の株式を公開して幅広く市場流通させるIPOは誰もが目指すところですが、事業会社による「買収」という選択肢を…
花房:D2C(Direct to Consumer)分野です。IPOで突き抜けるほどのアップセルが見出せない売り手は、セルアウトモチベーションが高まっていくのではないでしょうか。一方で買い手となる企業は、この業界の相対的にしっかりとP/LメイクされているD2C事業に魅力を感じる可能性は高いと睨んでます。個人的には運に依存しない再現性のある事業創造の方法論を確立したいですね。
ookami は2014年4月の設立。2015年4月にモバイルアプリ「Player!」を iOS 向けにリリースし、スポーツニュースの配信プラットフォームから、スポーツゲームをライブで伝え、ゲームの途中経過や結果とともに、同じゲームを実況観戦する他ユーザと思いをリアルタイム共有できるスポーツSNSへとピボットした。2015年12月には、App Store Best of 2015 を受賞、2016年にはグッドデザイン賞を受賞している。Apple Watch 版は2016年9月に公開済、Android 版は近日公開の予定だ。
アメリカ拠点のアジア人向けデイティングプラットフォーム「EastMeetEast」を運営する East Meet East は今日(原文掲載日:4月12日)、シリーズ A ラウンドで400万米ドルの調達をクローズしたと発表した。参加した投資家は、500 Startups のほか、朝日メディアラボベンチャーズ、DG Lab ファンド(デジタルガレージと大和証券グループが共同で設立)、モバイル・インタ…
ロサンゼルスのコリアンタウンに掲出された「EastMeetEast」のビルボード広告 Image credit: East Meet East
アメリカ拠点のアジア人向けデイティングプラットフォーム「EastMeetEast」を運営する East Meet East は今日(原文掲載日:4月12日)、シリーズ A ラウンドで400万米ドルの調達をクローズしたと発表した。参加した投資家は、500 Startups のほか、朝日メディアラボベンチャーズ、DG Lab ファンド(デジタルガレージと大和証券グループが共同で設立)、モバイル・インターネットキャピタル、セプテーニ・ホールディングス(東証:4293)など(編注:このほか、日本向けのプレスリリースによれば APAMAN グループ(東証:8889)、氏名非開示の個人投資家が複数名含まれる)。
DG Lab(デジタルガレージ、カカクコム、クレディセゾンのパートナーシップ)とのコラボレーションを通じて、East Meet East は最近、「Love.AI」という AI ベースのマッチングシステムをローンチしている。これは過去のマッチングやコミュニケーションを考慮に入れることで、ユーザ間のマッチングが常に洗練されていくというものだ。Love.AI が学習を深めるにしたがって、ユーザは EastMeetEast 上で、自分に合わない相手をスキップするためにスクロールする時間を減らすことができ、その成果と成功の可能性を高められるようになる。