ニュースとコラム IVPが開設した北京のインキュベーション・スペース「TechTemple」を訪ねて(2/3)——中国のスマホシフトを牽引する、新進気鋭スタートアップ Headline Asia(旧Infinity Ventures) IVP LP Summit 2013 Winter Tech Temple Infinity Venture Partners(以下、IVP と略す)は先頃、北京市内にインキュベーション・スペース「Tech Temple(科技寺)」したが、筆者は11月11日~13日の3日間、IVP の LP Summit に帯同する形で、Tech Temple(科技寺) を訪問する機会を得た。前回に引き続き、その際のピッチの模様をお届けする。 今回ピッチした8社のうち、後半の4社は特にモ… Masaru IKEDA 2013.12.09
ニュースとコラム LINEがAndroidデベロッパー向けテストプラットフォーム構築のためにBaidu(百度)と提携 Baidu(百度) LINE メッセージング LINEは、Baidu Cloud Crowdsource Testing Platform(百度雲衆測平台)と1年間提携することを発表した。このプラットフォームは、国内メーカーが製造する(特にAndroidシステムスマートフォン上における)LINEアプリの適応問題を検証するものだ(中国語記事)。 Apploverと同様、Baidu Cloud Crowdsource Testing Platfo… TechNode 2013.10.10
ニュースとコラム 中国発、サードパーティAndroidアプリストア・トップ10(2012年版) android App Store Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) コマース 【翻訳 by Conyac】 【原文】 中国のサードパーティのAndroidアプリストアが強く、また数も増えつつある。デザインもずいぶん綺麗になった。昨年の夏、その内8つを取り上げた。今回は数あるサードパーティAndroidアプリストアの中でも最もダイナミックで興味深い10のストアを取り上げる。 良いニュースは、今までのストアより格段と美しくなっている事だ。悪いニュースは、まだ海賊版があふれている… SCORE 2,072 Tech in Asia 2012.08.24
ニュースとコラム GMIC 2012: スタートアップ・コンペティション「G-Startup」出場のファイナリストが決定 G-startup GMIC GMIC Beijing 2012 これまで 本サイトでもご紹介してきたが、いよいよ来週 5月10日と11日、北京でGMIC(Global Mobile Internet Conference、全球互連網大会)が開催される。Startup Dating は、GMIC のプロモーション・メディア・パートナーを務めており、読者の方々は20%割引で入場チケットを購入できる。(チケッティング・サイトから、Startup Dating 向けデ… Masaru IKEDA 2012.05.05
ニュースとコラム 360Buy(京東商城)のアプリDL数1000万件−目指すはモバイル経由の売上げ25% 360buy Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) コマース 【翻訳 by Conyac】 【原文】 中国で2番目に大きいB2CのECサイトである360Buyは、同社のモバイルショッピングアプリのダウンロード数が1000万件を突破したと発表した。 360Buyのアプリは、iOS、Android、Symbian、WP7、Web TVなどクロスプラットフォームで提供されており、スマートフォンやテレビで商品を閲覧しながら購入することができる。 同社のアプリは昨年の… Tech in Asia 2012.04.10
ニュースとコラム 中国のジェイルブレイクビジネス「91Assistant」、アメリカや香港での上場を望む 91assostant ShermanSo(Technode 執筆・寄稿者) コマース 【翻訳 by Conyac】 【原文】 昔テックギークにとって趣味だったiPhoneのジェイルブレイクは、今や金になるビジネスだ。昨年4月のワシントン・ポスト紙のレポートによると、アメリカでは主要な裏AppStoreである「Cydia」(りんごの木に穴を開ける虫にちなんで名付けられた)は年間約1000万米ドルを儲け、週間アクティブユーザ数は約450万人に及ぶ。 中国のジェイルブレイク利用者は、アプ… TechNode 2012.03.29
ニュースとコラム 中国で人気ー8つの非公式アンドロイドマーケットをご紹介 android Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) コマース 【翻訳 by Conyac】 【原文】 アンドロイド全体が大きくオープンになるにつれて、モバイルOSにアプリを入れる方法が自由になってきている。中国以外の世界の多くでは、オフィシャルなアンドロイドマーケットが本来のアプリ供給元になるのだが、中国では状況がまったく異なっている。数十のアプリストアが、合法にー但し一部を除いてだがーアプリ業界を支配しつつある。 調査会社DCCIからの資料によると、アンド… SCORE 1,316 Tech in Asia 2011.09.09
ニュースとコラム [翻訳News] 続編:元グーグル中国・李開復氏が育てるのは、パクリのスタートアップか Google ShermanSo(Technode 執筆・寄稿者) 【翻訳 by 池田 将】 昨日、私は Innovation Works(創新工場)についての記事を書いたが、いくつかのフィードバックをいただいた。概ね私の考えに賛同いただけたものや、そうでないものもあった。(創新工場に勤務するある人は、実際にこの件について電話をくれた。) まず、一つ間違いを正しておきたい。Dianxin(点心)は、アンドロイド・クローンではない。それは、中国人向けに最適化された、… TechNode 2011.05.05
ニュースとコラム [翻訳News] 元グーグル中国・李開復氏が育てるのは、パクリのスタートアップか Google ShermanSo(Technode 執筆・寄稿者) 【翻訳 by 池田 将】 数日前、私(訳注:シャーマン・ソウ女史)は友人たちと中国の起業家について話をしていた。私が考えていることをまとめるならば、それは「山寨(シャンザイ)」という言葉に他ならないのではないかと友人たちは私に語った。 山寨とはパクリということだ。ただ、それは単なるコピーという意味に加えて、考慮されたローカライゼーションの意味も含んでいることが多い。中国におけるインターネットで名を… TechNode 2011.05.04