フラー、スマホの実利用データから現代のユーザー像を浮き彫りに

SHARE:

産学連携でアプリデータ分析~三菱UFJリサーチ&コンサルティング、立教大学大学院社会学研究科木村忠正研究室と共同研究~

フラー株式会社(本社:千葉県柏市、代表取締役:渋谷 修太、櫻井 裕基、以下「フラー」)は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、立教大学大学院社会学研究科・木村忠正研究室と共同で、スマートフォン(以下、「スマホ」)の実利用データを用いたスマホユーザー像の実態把握に関する共同レポートを作成しました。
調査レポートより、一部調査結果を発表します。調査方法やすべての調査結果などの詳細は、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが8月21日に発表しました政策研究レポート「スマートフォンの利用状況によるユーザー像の実態把握~約7割のスマホユーザーが該当する4つのクラスターの特徴~」をご参照ください。

ご参考:三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポートURL:
http://www.murc.jp/thinktank/rc/politics/politics_detail/seiken_180821

調査の背景・目的
近年インターネット、特にスマホ経由のインターネット利用が急速に普及し、国内では10代~40代のスマホなどモバイル経由のネット利用率は、パソコン経由のアクセスよりも高い状況となっています。

こうした中、スマホの実利用データ「モバイルライフログ」を分析することで、人々のインターネット利用の実態把握だけでなく、生活行動やライフスタイル、嗜好性などを把握・可視化し、モバイルライフログの有用性や認知度の向上に寄与することを目指し、2018年1月、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、立教大学大学院社会学研究科・木村忠正研究室、フラーの3者が中心となり「スマートフォン実利用データ分析(Log Data Analysis of Smartphone Use)研究会(以下、LDASU研究会)」を立ち上げました。

今回はLDASU研究会の研究活動の一環として、スマホにインストールしたアプリケーションの利用状況などでユーザーを区分し、それぞれのユーザー像を分析した結果についてレポートにまとめて紹介。実利用データからユーザー像を浮き彫りにすることで、モバイルライフログが持つ可能性の一端を示そうと成果を共同でまとめました。

フラーは今後、モバイルライフログを精緻な分析をLDASU研究の一員として実施することで、インターネット利用の実態を把握するだけでなく、生活行動やライフスタイル、人々の嗜好性などを把握したり可視化したりすることを通じて、モバイルライフログの有用性や認知度の向上に寄与する所存です。

今回のリリースでは、調査結果の一部をご紹介しております。詳しい内容につきましては、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査研究リポートをご参照ください。

ご参考:三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポートURL:
http://www.murc.jp/thinktank/rc/politics/politics_detail/seiken_180821

調査結果のポイント
1. 主要アプリの利用率は「年代差」よりも「性差」の違いを反映
 主なアプリなどについて性・年代別×時間帯別の利用率を集計・分析したところ、「年代差」よりも「性差」による違いが利用率に表れていることが確認できました。男性・女性ともに、平日は朝7時台、昼12時台、夕方17時台以降に3つの利用率の山がみられますが、特に男性では、登校・出社後の午前の就学・就業時間帯、また、昼休み後の午後の就学・就業時間帯の主なアプリなどの利用率の落ち込みが顕著となっています。

図表. 性・年代別×時間帯別の主なアプリケーション等の利用率 (20代未満、調査期間1週間の曜日別推移)

PR TIMESで本文を見る