【株式会社おいしい健康】慶應義塾大学医学部呼吸器内科学教室における「成人気管支喘息におけるスマートフォンを活用した食事療法支援」研究開発プロジェクトに参加

SHARE:

スマートフォンによる食生活支援を通じて、喘息症状の改善を目指す

「データによる個々の健康状態に合わせた食生活の最適化」を実現するヘルスケア・スタートアップ、株式会社おいしい健康は、このたび慶應義塾大学医学部呼吸器内科学教室(福永興壱教授)が実施する「大人の喘息(成人気管支喘息)に関する食生活調査研究」(以下、本研究)に参画いたしますことをお知らせいたします。
■実施の背景

成人における気管支喘息(以下、喘息とする)などの気道の慢性炎症疾患は過去30年で患者数は3倍になったと報告されており、社会的な影響が大きい疾患です。近年、食の欧米化や生活習慣の変化に伴い肥満は増加傾向にありますが、肥満は喘息発症・悪化の危険因子であると報告されています。

しかし、肥満合併喘息患者の食事習慣と喘息症状との関連について述べた報告は少ないのが現状です。その理由として、呼吸器疾患への食事指導の実績の少なさ、喘息と肥満の関連についての認知不足など、様々な要因があると考えられます。

そこで、慶應義塾大学医学部が実施する本研究では、喘息患者、特に肥満合併喘息患者の食事習慣と喘息症状との関連を明らかにすることを目的に、スマートフォンを用いた調査を行います。

本研究における喘息患者を対象とした食生活調査は、株式会社おいしい健康が開発したスマートフォン対応Webサイトを用いて行われます。

■方法と意義

本研究の目指すところは、喘息患者における食生活改善の有効性を定量的に検証するとともに、喘息患者の実際の食生活を支援するアルゴリズムを開発することで、症状の改善と生活の質(QOL)の向上を図ることです。

今回実施する1st Studyでは、(1)「喘息症状のコントロール状況を明らかにするための調査」、(2)「喘息患者の食事内容、生活リズムの特徴を明らかにするための食事調査」を実施します。

これらから得られた結果をもとに、喘息患者における生活習慣の有効性を検討し、その後に予定する介入研究の結果を経て、喘息患者の食生活改善を通じた増悪予防・症状改善を支援するアルゴリズムを開発・実装・事業化する計画です。

《研究概要図》

PR TIMESで本文を見る