認知症・軽度認知障害と診断された方の39%が「買いものに行かない・行けない」理由とは?

SHARE:

~認知症、認知症ケアラーに「認知症当事者のお買いもの事情の意識調査」を実施~

超高齢社会のお買いものをなめらかにするエイジテック/フィンテックカンパニー、KAERU株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡田 知拓、以下 KAERU)は、「認知症当事者のお買いもの事情」に対する意識調査を実施しました。
調査の結果、認知症・軽度認知障害と診断を受けた方の39%の人はお買いものに行かない・行けないと回答。しかし、サポートする家族・知人・介護職の方の8割以上の方は行けない理由や不安が解消した場合、お買いものに行って欲しいと回答しました。
【調査背景】

新型コロナウイルス感染予防対策のための外出自粛や環境の変化などから、認知症の人の症状の悪化が専門家から指摘されています。※
お買いものの機会は、認知症の悪化を防ぐ対策として本来は良い刺激になります。KAERUが目指しているのは、誰もがお買いものを楽しみ続けられる世の中にすることです。フィンテックサービスが増える中、もの忘れが増えてきた方をはじめ、認知症と診断された方や認知機能の低下に不安がある方も安心して、簡単にお使いいただけるお買いものアシスタントアプリをリリースするにあたり、当事者、またサポートする家族・知人・介護職の方のリアルな意見を踏まえることを重視し、今回の調査を実施しました。

※広島大学と日本老年医学会による調査 https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/59484

【調査概要】

調査名:認知症当事者のお買いもの事情
調査方法:認知症に関わる本人や家族の生活に役立つ情報を紹介するサイト「なかまぁる」(https://nakamaaru.asahi.com/)での当社独自のインターネット調査
調査期間:2021年8月12日~8月29日
調査対象:40代~60代を中心とした全国の認知症当事者、認知症の方をサポートする家族・知人・介護職の方
※本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「KAERU調べ」と明記してください

【調査サマリー】

1.認知症・軽度認知障害と診断を受けた方の39%の人は「お買いものに行かない・行けない」と回答。
2.お買いものに行けない理由は、「短期記憶の障害」「現金の管理能力の低下」に起因。
3.自身でお買いものに行くことができている当事者をサポートする家族や専門家が感じる当事者のお買いものへの困りごとや不安も、当事者同様、「短期記憶の障害」「現金の管理能力の低下」に起因。
4.お買いものに行けない理由や不安が解消した場合、サポートする家族・知人・介護職の方の8割以上が、買いものに行って欲しいと回答。

【調査結果】

1.認知症・軽度認知障害と診断を受けた方の39%の人は「お買いものに行かない・行けない」と回答。

認知症・軽度認知障害と診断を受けた方とそのご家族などに「お買いものに行く頻度を教えてください」と質問したところ、「お買いものに行かない・行けない」と回答した方は39%となり、認知症の程度が重くなるにつれて、その割合は増加していることがわかりました。

PR TIMESで本文を見る