農業用ロボットのHarvestX、植物工場での稼働に向けて1億5000万円の資金調達を実施

SHARE:

HarvestX 株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:市川友貴、以下「HarvestX」)は、ANRI株式会社(代表取締役:佐俣安理、以下「ANRI」)が運営する「ANRI 4号投資事業有限責任組合」、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(代表取締役社長 大泉克彦、以下「東大IPC」)が運営する「オープンイノベーション推進 1号投資事業有限責任組合」、株式会社ディープコア(代表取締役社長 仁木勝雅、以下「ディープコア」)が運営する「DEEPCORE TOKYO 2号投資事業有限責任組合」から、総額1億5,000万円の資金調達を実施しました。
世界で初めてロボットによるイチゴの授粉の実証に成功、プロトタイプ開発を強化
食料問題や農業就業人口の減少、また食の衛生面・安全に対する関心の高まりとともに植物工場の市場に注目が集まっています。
レタスなどの葉物類の植物工場が展開を広げる一方で、イチゴのような果実類の生産のためにはハチやハエを媒介とした虫媒受粉もしくは人の手による授粉が必要で、収量の不安定さ、高コスト、ハチの短いサイクルでの使い捨てが課題となっています。HarvestXはハチに代わるロボットを活用した授粉技術の開発に取り組み、世界で初めてロボットによるイチゴの授粉の実証に成功しました。
現在は社内の研究施設「HarvestX Lab」に植物工場と同等の栽培設備を導入し、植物工場事業会社での授粉ロボットおよびソフトウェアシステムの実証実験に向けたプロトタイプの開発を進めています。

PR TIMESで本文を見る