MEO管理・分析ツール「MEOチェキ」を開発・提供する株式会社トライハッチ(東京都新宿区、代表取締役 武藤 尭行)は、店舗ページを簡単に構築し、Googleビジネスプロフィールと連携できる新サービス「MEOチェキ ホームページ」をリリースいたしました。
iPhone14買わずにiPhone15待つ人が60%!待つ理由1位は「噂やリークに期待できるから」【iPhone購入動向調査】

インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に「iPhone購入動向」を調査し結果をまとめました。 iPhone 14を買わずに iPhone 15を待っている人はどれくらいいるのか、iPhone 1…
多言語コミュニケーションツールを開発するKotoznaが第三者割当増資にて総額約3.2億円の資金調達を実施
インバウンド回復と市場拡大を見据え、サービスの機能強化や海外展開も視野に入れた事業展開を推進 Kotozna株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 後藤玄利、https://kotozna.com/ )は2022年11月、株式会社JTB等を引受先とする第三者割当増資を実施し、総額約3.2億円を調達したことをお知らせします。 主な資金使途として、当社が提供する宿泊施設向け多言語コミュニケーションツー…
「アプリマーケティングについて学び合う会」が勉強会開催パートナーを募集へ

「アプリマーケティングについて学び合う会」のDiscord(https://discord.gg/PEv2Cj2MRz) 2022年12月6日(火)、未来を切り拓こうとする方々を応援する株式会社メディアインキュベート(代表取締役:浜崎 正己)は、「アプリマーケティングについて学び合う会」にて勉強会開催パートナーを募集いたします。 ※「アプリマーケティングについて学び合う会」のDiscord(htt…
お金の専門家選びでは◯◯を重視、『お金の健康診断』登録プランナーの紹介記事が300件以上に増加

プランナーの紹介記事『My story』の提供により、より自分に合った相談相手を選びやすく 岸田政権が策定する資産所得倍増プランの一案として、NISA制度の年間投資枠の拡大や恒久化などが話題となっています。制度の見直しが検討される一方で、個人が投資を始めるハードルは依然高いと言われています。そんななか、お金のオンライン相談サービス『お金の健康診断』を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エ…
串カツ田中、AIが食材の発注量を算出するHANZO 自動発注を導入

自動発注で店舗の生産性向上を目指す 株式会社Goals(本社:東京都港区、代表取締役:佐崎 傑)が飲食店向けに提供している食材の発注数量を自動で算出する「HANZO 自動発注」は、株式会社串カツ田中ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役:坂本 壽男)の運営する「串カツ田中」直営店全154店舗に導入が決定され、2022年10月から順次導入・利用が開始されています。2022年12月に全店への…