パーソナル・データ・ストア貯健箱(R)の2023年度製品・サービス仕様および将来展開方針を発表します

SHARE:

 本日、1月27日3:00PM 第4回ミパル・オープン・セミナin山梨(ハイブリット開催 会場:山梨大 シミックプラザ) 「DXは自治体健康支援の課題を如何に解決するか?」と題して発表展示します。

 行動・睡眠・食事・健康等のあらゆるパーソナルデータをスマホに貯蓄し、多用途活用を可能にする「貯健箱’R)」の来年度製品・サービス仕様を発表します。新製品・サービス名は「貯健箱(R) MX」。昨年度開発した「サービス都度本人同意」「AI仮想センサ MIRUWS(R) MX」等の最新機能を組み込むことにより、自治体・企業健康支援のプライバシーを保護したDX化や企業・研究機関のパーソナル・データ収集を強力に後押しします。本仕様は、1月27日(金)15:00~18:10に山梨県甲府市山梨大学医学部シミックプラザでシミック・ソリューションズ(株)、(株)ミルウス共催、一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会後援で開催される”第四回ミパル・オープン・セミナin山梨」でデモも含めて発表いたします。 
[背景]
 スマート・ウォッチやスマホで行動・睡眠・食事・健康等の多様なパーソナル・データを意識することなく取得し、自身の健康向上やデータを提供してポイントを貯めるなどのパーソナルデータ活用が広がりつつあります。一一方、取得するデータの種類と品質が向上するとともに、データがネット上で流出した際のプライハジー侵害の危険性が増加します。また、WEB3時代に於いてデータの資産化が重要になるとオーナーシップ明確化と改竄抑止が重要となります。株式会社ミルウスが提供する「貯健箱(R」アプリは最近注目されている個人が自身のデータを主体的に管理活用するパーソナル・データ・ストア(PDS)方式をベースに、上記の課題を日米特許を取得した独自方式で解決します(※1)。来る2023年度は、この「貯健箱(R」アプリにスマートウォッチ等で取得した心電・脈波・加速度から感情や高精度血圧等をAI等を用いて推定する仮想センサ機能を順次追加し「貯健箱(R) MX」として、(MX=Metaverse Transformationの意味) メタバース空間で個が主導するWEB3時代を目指したスタートを切ります。

[貯健箱(R) MXが可能にするサービス]
 プライバシーを尊重したパーソナル・データの流通・活用は健康支援にとどまらず、自治体・企業・医療機関・大学等のDX(Digital Transformation)化の鍵を握ると考えられます。また、今後、急速に進むと考えられるWEB3では必須の機能になると予想されます。 弊社が開発・事業化を進めている「貯健箱(R」アプリは図1に示すように、あたかも個人が貯金箱にお金を貯めて使ったり銀行に預けて運用するようにパーソナルデータをスマホの「貯健箱(R)」に貯めて本人の意思に基づき、自身の健康向上に活用したり、情報銀行やビック・データ解析による製品・サービス開発を行う企業に提供してポイントを稼いだり、さらに大学の研究機関に寄付して、医療の発展に貢献するなど多様な用途に活用できます。

PR TIMESで本文を見る