「真空特許包材で実現する食品ロス削減、及び実導入事例について」(株式会社インターホールディングス 取締役兼CBO 山口 翔氏 他)
ICS-net株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役:小池祥悟)が運営する食品開発のための原料検索サービス「シェアシマ」(https://shareshima.com/)では、2月14日(火)午後1時半から、食品ロス削減セミナー「食品ロス削減に向けての取り組み事例のご紹介」(参加費無料・事前申し込み)を開催します。
「真空特許包材で実現する食品ロス削減、及び実導入事例について」(株式会社インターホールディングス 取締役兼CBO 山口 翔氏 他)
ICS-net株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役:小池祥悟)が運営する食品開発のための原料検索サービス「シェアシマ」(https://shareshima.com/)では、2月14日(火)午後1時半から、食品ロス削減セミナー「食品ロス削減に向けての取り組み事例のご紹介」(参加費無料・事前申し込み)を開催します。
~2,000万件の身元確認実績によるスマホ活用の年齢確認、従業員の目視確認が不要に~ 株式会社Liquid(東京都千代田区、代表取締役:長谷川 敬起)は、1月31日より、酒類・たばこを販売する小売事業者向けの年齢確認サービスを提供開始します。 年齢確認サービスURL: https://liquidinc.asia/age-verification/ <背景・課題認識> 近年、コンビニエンスストアや…
モーションリブ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役CEO:溝口貴弘)が企画提案する「新宿感触動物園 HapticZoo」のフィールドテストが、2023年2月23日(祝・木)・2月24日(金)の2日間(※雨天の場合は2月26日(日)に延期の可能性あり)、新宿中央公園(東京都新宿区西新宿2-11)内の芝生広場西エリアにて実施されます。本フィールドテストは参加無料で一般の方も参加可能です。混雑を避…
小学生向けプログラミング教室のIT寺子屋がプログラミングコンテストを初めて開催。 小中学生向けプログラミング教室のIT寺子屋がプログラミングコンテストを開催。 参加者はIT寺子屋の全6教室(海浜幕張・稲毛・八千代台・流山おおたかの森・南行徳・北習志野)に通う全生徒。 入賞作品の発表は3月の二週目で生徒は約1ヶ月の間、自宅や教室でオリジナルのゲーム作りに勤しみます。SHINATOS合同会社(本社:東…
「銀行」×「保険」×「お客さま」の“つながり”による事故のない社会の共創を目指して 株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)とイーデザイン損害保険株式会社(取締役社長 桑原 茂雄、以下「イーデザイン損保」)は、イーデザイン損保が掲げるミッション『事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する。』の実現に向けて、みんなの銀行の金融機能・サービスの活用…
SakeBottlers株式会社は、2021年1月25日に設立した日本酒のスタートアップ企業です。 コロナ禍で日本酒の需要が減少しているなか、もっと手軽に、もっといろんなシチュエーションで日本酒を飲むことができれば飲んでもらえるのではないか。そして既存の蔵がやれない、やらないことばかりをやる日本酒会社として立ち上げました。 なかでも、いままで飲み物はあったが日本酒がなかったシーンに向けて日本酒を提…