エレベーションスペースがISS「きぼう」後継機検討事業で三井物産に協力、高頻度サンプル回収サービス検討パートナーとして参画

SHARE:

国の宇宙政策の基本方針「宇宙基本計画」における、「地球低軌道活動に必要な場と機会の確保」に貢献

宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な人工衛星を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読み:エレベーションスペース、以下「ElevationSpace」)は、三井物産株式会社(代表取締役社長:堀健一、以下「三井物産」)が実施者として選定された「民間主導の地球低軌道有人拠点事業における米国商業宇宙ステーション接続型日本モジュールの概念検討」事業(以下、「本事業」)にパートナー企業として参画し、高頻度サンプルリターンサービス事業検討を行うことをお知らせします。

本事業への参画や、ElevationSpaceが独自に開発する宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R(読み:イーエルエスアール)」の実現により、「宇宙基本計画」で言及されている「地球低軌道活動に必要な場と機会の確保」に貢献し、更なる宇宙環境利用機会の創出によって、日本の宇宙産業競争力強化に寄与してまいります。

PR TIMESで本文を見る