~ フードロス削減によるCO2排出量削減効果を見える化し、企業や地方自治体のカーボンニュートラル実現を支援 ~
ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹、以下ZERO)とBIPROGY株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡 昭良、以下 BIPROGY)は、ZEROが運営するフードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」の販売代理店契約を締結しました。
「fuubo」は、賞味期限間近などの理由で流通が難しくなった食品をメーカーや流通小売事業者から引き取り、無人販売機で販売するサービスです。企業や地方自治体は、「fuubo」を導入することで、フードロス削減による焼却廃棄時のCO2排出を削減することができ、カーボンニュートラルな社会に向けた取り組みを進められます。
BIPROGYは、「fuubo」の販売を通じて、企業や地方自治体のフードロス削減とカーボンニュートラル実現を支援し、ゼロエミッション社会の早期実現に貢献していきます。
【背景】
BIPROGYグループは、温室効果ガス(CO2含む)削減貢献量の見える化や、事業活動にともなう環境負荷低減をデジタルで支援するサービス提供など、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進しています。ZEROは、フードロス削減BOX「fuubo」を通じて、フードロス削減と販売された食品の販売データをもとに、食品が廃棄されなかったことによるCO2排出量の削減効果を数値化しています。
ZEROとBIPROGYの販売代理店契約締結により、フードロス削減を通じたカーボンニュートラル実現をさらに推進していきます。
【「fuubo」概要】
「fuubo」は、ZEROが食品メーカーや流通小売事業者から仕入れた賞味期限間近や季節限定商品などの理由で流通が難しくなった食品を販売するサービスです。通常は焼却廃棄される食品を割安で提供することで、フードロス削減に貢献するだけでなく、削減されたフードロスの販売量を基に、生産された食品が焼却廃棄されなかったことによるCO2排出削減量を算出し、フードロス削減量とCO2排出量の削減効果を見える化します。