DataLabs株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田尻 大介、以下DataLabs)は、中日本高速道路株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長CEO: 小室 俊二、以下NEXCO中日本)のコンソーシアム方式によるオープンイノベーションを推進する組織「イノベーション交流会」において、配筋検査ツール「Modely(モデリー)」の技術実証を完了したことをお知らせいたします。
今後はNEXCO中日本との協働をさらに深め、業務への実践的な導入を始め、インフラ維持管理の高度化に向けた連携を継続いたします。
イノベーション交流会とは
イノベーション交流会は、次世代技術を活用した革新的な高速道路保全マネジメント「i-MOVEMENT(アイムーブメント)」の実現に向けて、コンソーシアム方式によりオープンイノベーションを推進する組織として、2019年7月にNEXCO中日本が設立しました。
DataLabsは2022年6月にイノベーション交流会が主催した「高速道路DXアイデアコンテスト」にて優秀賞に採択され、これまで連携を模索して参りました。
技術実証について
【狙い】
高速道路の工事は、交通規制の制約により夜間施工での計画が多く、配筋検査における立会検査については、立会準備から完了までの現場休止期間が長くなると、施工に遅れが生じるという課題がございました。本実証では、Modelyを活用して、これらの省力化に加え、通常の配筋検査における受発注者間の業務効率化を図れるかどうかを検証いたしました。
【実証方法】
通常の立会検査(配筋検査)に代わり、LiDAR付のiPadで対象物をスキャンし、点群データをModelyのクラウドシステムにアップロード。点群データを基に生成された鉄筋モデルを用いて、検査項目の自動合否判定および帳票出力の有効性、作業効率を確認、評価いたしました。(2023年4月実証開始)