ニュースとコラム まごチャンネルでシニア層の商機獲得もーー開発元のチカク、野村HDなどから1.2億円の資金調達 Internet of things まごチャンネル 遠隔地の家族をつなぐIoTデバイス「まごチャンネル」を開発・販売するチカクは4月13日、野村ホールディングス傘下のファンドおよび既存株主のインキュベイトファンドを引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。調達した資金は1億2000万円で、これまでの累計調達額は4億1000万円になる。 チカクは野村ホールディングスの主催する事業支援プログラム「VOYAGER」の第1期生で、採択後には野村證券の… BRIDGE 編集部 2018.04.13
ニュースとコラム テレビで遠隔地の孫と家族をつなぐ「まごチャンネル」、開発企業がインキュベイトファンドから1.5億円調達 fundraise(調達) Internet of things まごチャンネル 子供の写真を遠方に離れた家族のテレビに直接配信できるデバイス「まごチャンネル」を開発・販売するチカクは12月12日、インキュベイトファンドを引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。調達した資金は1億5000万円で、これまでに500 Startupsや個人投資家などから調達した資金を合わせた累計調達額は3億円を超える。 同社は野村ホールディングスが主催する起業支援プログラム「VOYGER」に… BRIDGE 編集部 2017.12.13
ニュースとコラム 母の日に孫に会えるのは1割程度ーー孫の動画を送る「まごチャンネル」が親孝行の調査結果を公表 Internet of things まごチャンネル 孫と家族を動画で繋ぐIoT サービス「まごチャンネル」を運営するチカクが親孝行に関する意識調査の結果を発表している。 同調査によると理想の親孝行の第1位は「孫を会わせること(80%)」なのに対し、母の日に実際に孫に合わせる予定の人は11%に留まるという結果になり、理想と現実に大きなギャップがあることが浮き彫りとなった形だ。 同社が小学生以下の子どもを持つ親362人を対象に親孝行についてアンケートを… BRIDGE 編集部 2017.05.08
ニュースとコラム テレビにチャンネルを追加する感覚で祖父母と繋がれる「まごチャンネル」が伊勢丹新宿店で申し込み受付 Internet of things まごチャンネル チカク 2015年にMakuakeに初めて登場し、開始からわずか50分で目標額を達成した「まごチャンネル」。家のテレビに動画や写真を直接配信する動画・写真共有のサービスです。遠く離れた場所に住む祖父母に孫の写真を共有するなど、遠く離れた家族を繋げたいという想いで開発されたプロダクトです。 専用のスマホアプリで撮影すると、それが実家のテレビに配信される仕組み。まごチャンネルのセットトップボックスに通信回線が… Yukari Mitsuhashi 2016.06.01
ニュースとコラム 開始から50分でMakuake目標額を達成、遠く離れた家族を繋ぐ「まごチャンネル」が100台だけ追加生産 まごチャンネル ガジェット クラウドファンディング チカク 遠く離れた家族を繋ぐ「まごチャンネル」。自宅のテレビを簡単な3ステップで動画・写真共有サービスに変えてくれるもので、スマホを始めとするテクノロジーに苦手意識があるシニア世代に向けて開発されました。 2015年の9月14日から10月30日までの約1ヶ月半、クラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」で先行予約のプロジェクトを展開。まごチャンネルは、MakuakeのIoT関連のプロダクトと… Yukari Mitsuhashi 2016.01.05
遠く離れた家族を繋ぐ、自宅のテレビを3ステップで動画・写真共有サービスに変える「まごチャンネル」 まごチャンネル ガジェット クラウドファンディング チカク 多くの人がスマホを肌身離さず持つようになって、人との距離が圧倒的に縮まったかのように思える昨今。でも、スマホを使いこなさない世代との距離感は、むしろ一昔前に比べて広まっているような気がします。そんなシニア世代との繋がりをもたらしてくれるのが、IoTスタートアップ「チカク」の「まごチャンネル」です。本日、Makuakeで事前予約を開始しました。 実家のテレビで孫の様子がわかる まごチャンネルは、おじ… SCORE 3,517 Yukari Mitsuhashi 2015.09.14