ニュースとコラム シンプルで低価格なスマートホームシステム「HIVE」がKickstarterに登場 Hive Internet of things Kickstarter スマートホーム 米ソルトレイクシティのスタートアップ「HIVE LIFE」社は、「HIVE」という新しいスマートホームシステムを開発している。Kickstarterにて資金調達キャンペーンを開始した。目標金額は10万ドル(約1,200万円)。 このキャンペーンのリワードとなっている製品が、「HIVE hub」と「HIVE sound」だ。 HIVE sound Hive soundは、140mm ✕ 140mm … Kazuyuki Abe 2015.02.10
空き巣対策に…スマートフォン連携のスマートドアベル「Ring」 Ring ガジェット スマートホーム 空き巣の手口のひとつとして、ドアベルを鳴らし、反応の有無をうかがうというものがある。もちろん無反応であれば留守宅と判断し、狙われることになるわけだ。 そんな問題を解決するために開発されたのが、スマートドアベルの「Ring」である。 Ring最大の特徴は、本体に付属したドアベルとカメラが、Wi-Fiを通じて専用のアプリをインストールしたスマートフォンに通知、応答を可能としていることだろう。それにより… Norio Nakayama 2014.11.19
壁設置型のスマートホームの中枢システム「Wink Relay」がプレオーダー開始 wink Wink Relay ガジェット スマートホーム 「Wink Relay」は壁に設置されている照明スイッチから換装可能なホームオートメーションコントローラーだ。 今まではそれぞれのガジェットと専用のスマートフォンアプリでしか対応できなかっデバイスを接続して操作する物理的な中枢システムとも言える。Relayは接続されたスマートホームデバイスを全て同期し、例えば玄関の扉の鍵を閉めたり、ブラインドを下げたり、照明をつけたり、アラームを鳴らしたり、空調の… Mayumi Ishikawa 2014.10.23
自宅内をカメラやセンサーで監視できるスタイリッシュなスマートホームシステム「Withings Home」が間もなく発売 ifa2014 smarthomesystem Withings Home ガジェット スマートホーム フランスのWithings社が、自宅内の環境変化を検知できる、監視カメラとセンサーが一体になったスマートホームデバイス「Withings Home」を発表、ベルリンで開催された見本市「IFA 2014」で注目を集めている。 外観は木目調でスタイリッシュ、監視カメラとして人目を引かずインテリアとしても違和感がない。動き全般と人の存在を検知も検知できるカメラでHD動画を撮影でき、クラウド上に保存した映… Mayumi Ishikawa 2014.09.24
家中のスマート家電のコントロールを1つのスマホアプリで可能にする「Revolv」 Revolv ガジェット スマートホーム 照明、エアコン、オーディオ、暖房等、家庭内の電化製品をアプリなどで自動制御する、いわゆるスマートホーム。この、スマートホームを1つのハブで簡単に実現する「revolv」というデバイスが登場している。 近年、スマートホームに対応する家電は続々と登場してきているが、利用する通信プロトコルもバラバラで整理されておらず、複数のアプリやハブを使うはめになるケースがある。 Revolvはこれを解決、1つのハブ… Kazuyuki Abe 2014.09.09
水漏れを知らせてくれるスマートセンサー「Wally」 Wally ガジェット スマートホーム センサー 水道管から水が漏れる事態は頻繁に起こることでは無いが、一度水漏れしてしまうと家中水浸し、家具や家電等はもちろん、精神的なダメージも大きい。 そこで水漏れ修理が必要になった瞬間に知らせてくれるスマートデバイス「Wally」が役に立つかもしれない。 Wallyのパッケージには6つのセンサーが同梱され、キッチン、風呂場、トイレなど、家の中の水道がある箇所に設置することができる。センサーは湿度、部屋の温度… Mayumi Ishikawa 2014.08.29